東京・神奈川を中心に、保育に教育を取り入れた新しい形の保育園。子どもたちが家庭にいるのと同じように落ち着ける場所を提供しながら保護者の方と一緒に子育てをする保育園 保育に教育を。―パレット保育園
メニュー

わくわくバックナンバー

第1回:11ぴきのねこ

4歳児(わくわく) 4月期 1回

学習タイム

・活動1:  …なぜ夜の間に魚が骨になってしまったのだと思いますか。自分の考えをみんなにお話ししましょう。
・活動2:  …魚に色を塗り、クリップをつけて魚釣りをしましょう。釣竿を持ち帰るのでお家でも魚釣りを楽しみましょう。

おうちの方へ

11匹ののらねこたちが力を合わせてさまざまな困難を乗り越え、怪物の魚をつかまえる冒険物語です。ページをめくるたびに場面がかわり、子どもたちを最後までハラハラドキドキさせ飽きることがありません。今回の活動では絵のないページを想像し、自分の感じたことをコトバでお話する活動を取り入れました。「11ぴきのねこ」シリーズは大変好評で、他にも何冊か出版されています。子どもたちが絵本好きになる最大のきっかけは「面白い!」「また読みたい!」と思える絵本と出会うことです。そういった意味では、この「11ぴきのねこ」シリーズは大変お薦めの絵本です。

今週の絵本

「11ぴきのねこ」
こぐま社

馬場のぼる/作・絵

第2回:ねずみのすもう

4歳児(わくわく) 4月期 2回

学習タイム

・活動1:  …お話を思い出して「しこふみ」や「はっけよいのこった」の表現を楽しみましょう。
・活動2:  …ネズミ用紙をハサミで切り、トントン相撲をしましょう。

おうちの方へ

「♪よいしょ どっこいしょ うんとこしょ どっこいしょ はっきたぁ ほっきたぁ」のかけ声が楽しく、子どもたちも楽しんで読める1冊です。また、ねずみたちを我が子のように大切に思いやるじいさまとばあさまの存在も印象的です。きっと子どもたちも「思いやりの心」を感じとってくれたのではないでしょうか。昔話はお話の中に子どもたちが生きていく上で大切なメッセージがこめられています。書店に並ぶ色鮮やかな絵本も良いですが、ときには「昔話」を1冊ずつ手にとり、親子で一緒になって楽しみながら読んであげることをお勧めします。

今週の絵本

「ねずみのすもう」
くもん出版

おざわとしお/再話
ふじもとしろう/絵

第3回:ぞうのエルマー

4歳児(わくわく) 4月期 3回

学習タイム

・活動1:  …エルマーはどんなゾウですか。映像を見ながら、お話を思い出してエルマーの特徴をお話ししましょう。
・活動2:P1…ゾウにいろいろな模様を描きましょう。描けたら1人ずつ前に出て、どんな模様を描いたか発表しましょう。
・活動3:P2…同じ動物同士を鉛筆でまっすぐな線を書いて結びましょう。

おうちの方へ

この絵本は、世界20カ国以上で出版され、世界中の子どもたちに愛されている人気の絵本です。主人公のエルマーは赤や黄色、白やピンクなどさまざまな色がパッチワークのようになったカラフルな体をしています。そして、性格も明るくいつもまわりの動物たちを楽しませるジャングルの人気者。仲間たちはみんなエルマーのことが大好きです。でも、そんなエルマーも自分だけまわりと体の色が違うことに悩み、何とか工夫をこらして同じになろうと試みます…。でも、たくさんの仲間に囲まれて過ごす中で、エルマーの底抜けに明るい性格が「みんなと違う」ことを悩むのではなく、「みんなと違う」ことをお祝いするパレードへと発展していきます。カラフルに彩られた、たくさんのゾウたちの楽しそうな場面でお話が締めくくられ、何とも温かい気持ちになる素敵な絵本です。

今週の絵本

「ぞうのエルマー」
BL出版

デビッド・マッキー/作絵
きたむらさとし/訳

第4回:くいしんぼうのはなこさん

4歳児(わくわく) 5月期 4回

学習タイム

・活動1:  …絵本(カボチャを食べようとしている場面)を見て、はなこさんはカボチャを1人で食べてしまいましたが、本当はどうすれば良かったと思いますか。自分の考えをお話ししましょう。
・活動2:P1…折り紙をちぎってはなこさんを作りましょう。
・活動3:P2…牧場にいるウシたちを同じ数ずつ小屋に入れるには、何頭ずつ入れればよいですか。小屋の中にその数だけおはじきを置きましょう。
・数チャレ: …5個おはじきを取りましょう。

おうちの方へ

干草はいや!トウモロコシの粉もいや!クローバーが欲しい!というように、とてもわがままに育ってしまった子牛のはなこ。ある日のこと、みんなの食べ物を独り占めして食べ過ぎてしまい、おなかが破裂寸前! 牧場の牛たちは大騒ぎ。たくさんの人たちや獣医さんもかけつけて、大きな注射をプスリ!「1人で欲張ると良くない」「お友だちのことも考えてあげる」ことを自然に伝えることができるお話です。何でも独り占めしたくなるところなどは、子どもたちにも思い当たるふしがあり、はなこさんの一大事にどきどきしながらお話を聞いていたのではないでしょうか。

今週の絵本

「くいしんぼうのはなこさん」
福音館書店

いしいももこ/文
なかたにちよこ/絵

第5回:じぶんだけの いろ

4歳児(わくわく) 5月期 5回

学習タイム

・活動1:P1…カメレオンが葉っぱのおうちに同じ数ずつ帰ると、何匹ずつになりますか。葉っぱの上に同じ数だけおはじきを置きましょう。
・活動2:  …セロハンをかざしていろいろな物を見て色の変化を楽しみましょう。
・数チャレ: …10匹のカメレオンを数えましょう。

おうちの方へ

動物はそれぞれ自分の色を持っていますが、カメレオンは周りの色に合わせて色が変わってしまい、自分の色がありません。ある日、自分の色を持てないことを嘆いていたカメレオンが、1匹のカメレオンに出会います。そして、2匹が一緒に過ごすことで、周りがどんなに変わっても、いつも2匹は同じでいられることに気がつきます。どのページも色彩豊かで、見ているだけで癒される絵、そしてシンプルな内容の中にも素敵なメッセージが込められている1冊です。

今週の絵本

「じぶんだけの いろ」
好学社

レオ=レオニ/作・絵
谷川俊太郎/訳

第6回:三びきのやぎの がらがらどん

4歳児(わくわく) 5月期 6回

学習タイム

・活動1:  …お話を思い出し、質問に答えましょう。
・活動2:P1…がらがらどんが橋を渡れるように点線をなぞりましょう。
・活動3:  …はさみを使って線の通りに四角のうずまき線を切りましょう。
・数チャレ: …5個おはじきを取りましょう。

おうちの方へ

北欧民話(昔話)として日本でもよく読まれているこの絵本は、タイトルの通り、3匹の大中小のヤギが登場するお話。名前はみんな「がらがらどん」ある日、美味しい草を食べて太ろうと、山に3匹で向かいます。ところが、途中にある橋で怖いトロルに出会ってしまいます。どうしても橋を渡りたい3匹は、どうやって橋を渡ろうか知恵をしぼって考えます。最後には見事1番大きいがらがらどんがトロルをやっつけます。画面いっぱいに大胆に描かれている迫力のある絵と、リズミカルで簡潔なストーリーが魅力で、何度でも読みたくなる子どもに大人気の1冊です。

今週の絵本

「三びきのやぎの がらがらどん」
福音館書店

マーシャ・ブラウン/絵
せたていじ/訳

第7回:3じの おちゃに きてください

4歳児(わくわく) 6月期 7回

学習タイム

・活動1:P1…それぞれの動物が持っていたものはどれですか。お話を思い出して線で結びましょう。
・活動2:P2…女の子はどのお店に向かっていますか。先生のお話を聞いて女の子カードを動かしましょう。
・数にチャレンジ 7:5で多い方を指さしましょう。

おうちの方へ

小川を流れる笹舟に「3じのおちゃかい」の招待状が…。このシチュエーションだけでも子どもたちはわくわくドキドキ。主人公のまりちゃんが、地図をたよりに進んで行くと、次々にお友だちに出会い、仲間が増えていきます。お友だちが持つ荷物には、実は1つ1つにケーキの材料が…様々な問題に会いながら最後はみんなの材料でケーキを作る物語。このほか、小川のほとりに咲いている様々な春を感じさせる花や、地図・行列など、子どもたちに体験して欲しい内容がたくさん描かれています。今はカーナビなどで目的地までたどりつくことができる時代ですが、地図を見る力は「空間認識力」を高め、物の位置・方向・大きさ・形状・間隔などを正確に素早く認識する力につながります。是非、電車に乗るときに路線図を一緒に見たり、スーパーなどで案内図を見て、目的地まで子どもと一緒に向かうなど、体験してみてください。

今週の絵本

「3じの おちゃに きてください」
福音館書店

こだまともこ/作
こだまともこ/絵

第8回:しっぽの はたらき

4歳児(わくわく) 6月期 8回

学習タイム

・活動1:P1…だれのしっぽですか。動物の顔としっぽを線で結びましょう。しっぽのはたらきについて考えましょう。
・活動2:   …いろいろな材料を使い自分だけのしっぽを作りましょう。
・数にチャレンジ …7:5で多い方を指さしましょう。

おうちの方へ

しっぽがある動物がたくさん登場し、その役目について詳しく説明してくれています。例えば、クモザルのしっぽは、枝をしっかりとつかんで手のような働きをしたり、イヌのしっぽは自分の気持ち(嬉しいときはしっぽを振り、こわいときは後ろ足の間にしっぽを入れてしまうなど)を表したりします。絵の描写も、毛並みまで細かく描かれており、写真で見ているかのようにリアルです。また、この絵本は表現、構成が素晴らしく、右ページに動物のしっぽが描かれ、ページをめくる前に「何の動物だろう…」と想像力をかきたてます。是非、ページをめくったあとも何度か前のページ(しっぽの描かれているページ)に戻って、動物の全体をイメージしながら読んでみてください。

今週の絵本

「しっぽの はたらき」
福音館書店

川田健/文
薮内正幸/絵

第9回:ひとあし ひとあし

4歳児(わくわく) 6月期 9回

学習タイム

・活動1: …いろいろな測る道具があります。それぞれの道具は何を測るときに使うのかお話ししましょう。
・活動2: …線を山折り・点線を谷折りで交互に折り「何でも測れるものさし」を作りましょう。
・活動3: …「何でも測れるものさし」を使ってクレヨン・机・積み木などお部屋にあるものを測りましょう。
・数にチャレンシ …7:6で多い方を指さしましょう。

おうちの方へ

お話の主人公は「しゃくとりむし」。小さいけれど、知恵を働かせ、たくましく生き抜いていきます。ある日、はらぺこのこまどりがしゃくとりむしをみつけ、食べようとしました。すると「食べないでくれよ。ぼくはしゃくとりむしだ。便利なんだよ。ぼくいろんなものの長さを測るんだ」と知恵を働かせます。こまどりのしっぽ・フラミンゴの首・おおはしのくちばしなどの長さを測り、最後は何故か、ナイチンゲールの「歌」を測ることに…そうっと「ひとあし ひとあし」ナイチンゲールから遠ざかっていなくなるところでお話が終わります。今回は、お話にちなんで子どもたちと一緒に身近なものの長さを「測る」活動を行いました。定規を使って測るのも良いですが、今回のようにオリジナル物差しで「しゃくとりむし〇匹分」と測ったり、親指と人差し指を広げて「1・2・3…」と測ったり、両足を思い切り広げて、「大股〇歩」と測ったり…定規はなくてもいろいろな方法があることに気がついてくれたら良いですね。

今週の絵本

「ひとあし ひとあし」
好学社

レオ=レオニ/作
谷川俊太郎/訳

第10回:スイミー

4歳児(わくわく) 7月期 10回

学習タイム

・活動1:P1…魚カードでいろいろな法則性を考えましょう。
・活動2:P2…法則性で魚を海中に貼り泳がせましょう。
・数にチャレンジ …7対6どちらが多い?多い方を指でさしましょう。

おうちの方へ

オランダ出身の絵本作家「レオ=レオニ」の作品で、長い間世界中の子どもたちに愛されている絵本です。日本では小学校の教科書にも掲載されています。版画の手法を駆使した透明感あるイラストで描かれている海の様子や「虹色のゼリーのような…」
「ドロップみたいな…」とイメージが広がる美しい文章も魅力です。このお話は読み聞かせをするなら3歳くらいから楽しめる1冊ですが、「みんなで協力し、力を合わせれば大きな力になる」という作者からのメッセージを十分理解するには、この年齢が最適なのではないでしょうか。

今週の絵本

「スイミー」
好学社 レオ=レオニ/作
谷川俊太郎/訳

第11回:およぐ

4歳児(わくわく) 7月期 11回

学習タイム

・活動1:  …みんなで泳ぐ真似(即応動作)をしましょう。犬かき、平泳ぎ、クロールなどの真似をして身体を動かしましょう。また、何秒息を止められるか「よーいどん」の合図でみんなで楽しみましょう。
・活動2:  …水に浮くものと沈むものの実験をしましょう。水を入れた水槽に具体物を入れ、浮くか沈むか実験をしましょう。
・活動3:P1…水に浮くものはどれでしょう。また、水に沈むものはどれでしょう。浮くものには〇、沈むものには△をつけましょう。
・数にチャレンジ …7対6どちらが多い?多い方を指でさしましょう。

おうちの方へ

「動物や人間は何故泳げるの?」という問いかけに「体の中に浮き袋の役割をするものを持っていて、風船が水に浮かぶのと同じように水に浮く」ということをわかりやすいイラストと共に説明してくれています。泳ぐとはどんなことなのか、体のしくみと共にわかりやすく描かれているお勧めの1冊です。「コトバの森」では幾度かに渡り、今回のような自然・科学絵本を取り入れていく予定です。自分の身体のこと、地球に存在している生き物のこと、自然のこと…。絵本をきっかけに身のまわりのさまざまなものなどに興味を持ち、視野が広がっていくことが目的です。物語の絵本も良いですが、時にはご家庭でも自然科学絵本を読んであげることをお勧めします。

今週の絵本

「およぐ」
福音館書店

なかの ひろたか/作

第12回:まほうのコップ

4歳児(わくわく) 7月期 12回

学習タイム

・活動1:P1…水の入ったコップにフォークを入れると、どうなるか考え予想して〇をつけましょう。
・活動2:  …水の入ったコップにフォーク等を入れて、実験を楽しむことが出来る。
・数にチャレンジ …7対6どちらが多い?多い方を指でさしましょう。

おうちの方へ

身近にあるガラスのコップに水を入れるだけで、「まほうのコップ」のできあがり。この本はコップの後ろにさまざまなものを置いて、どんな風に見えるかを写真と短いコトバで表現している科学絵本です。この本を読んで「不思議だな」「やってみたいな」と感じたあとは、是非いろいろな材料とコップを使って実験してみましょう。やり方はとても簡単! 水の入ったコップの後ろに具体物を置いて、まず正面から見てみましょう。それから見る角度を変えたり、置いたものを少しずつずらしたりして見え方の変化を楽しみましょう。幼児期は、たくさんの「体験」を通して知識が脳に定着していきます。是非おうちの方も一緒に、「まほうのコップ」の実験を楽しんでみてください。

今週の絵本

「まほうのコップ」
福音館書店

藤田千枝/原案
川島敏生/写真
長谷川摂子/文

第13回:くわがたのがたくん

4歳児(わくわく) 8月期 13回

学習タイム

・活動1:P1…「クワガタ」は何を食べますか。合う絵を選んで〇をつけましょう。
・活動2:  …クワガタをハサミで切り、トントン相撲をしましょう。
・数にチャレンジ …おはじきを使い、5個の操作をしましょう。

おうちの方へ

夏の時期に相応しい、子どもたちの大好きな「クワガタ」の絵本です。この絵本は農学博士の高家博成先生が描かれた絵本です。お話の中には色々な種類の「クワガタ」虫が出てきて、愉快に力比べをしています。また、木の皮の下に住んでいることや、夜になったら動き出すこと、ブラシのような口で蜜(樹液)を飲むことなどがユニークな表現で描かれています。あとがきの「クワガタムシはおこりむし」の文章の中でも「クワガタ」について詳しく解説されています。是非、子どもたちにわかりやすいことばで教えてあげてください。

今週の絵本

「くわがたのがたくん」
童心社

高家博成・仲川道子/作

第14回:わんぱくだんのたからじま

4歳児(わくわく) 8月期 14回

学習タイム

・活動1:  …お話を思い出して質問に答えましょう。
・活動2:  …宝箱の鍵をハサミで切って作りましょう。
・活動3:P1…いろいろな色を使って魔法のビー玉を描きましょう。
・数にチャレンジ …おはじきを使い、5個の操作をしましょう。

おうちの方へ

この絵本は、4~5歳の子どもたちに大変人気のあるシリーズの中の1冊です。ビー玉の魔法の力で子どもたちが海賊になり、海賊船で海を渡り、怪獣と戦います。無人島でのジャングル探検など、お話の中に出てくるものすべてが冒険心にあふれ、ドキドキワクワクの連続です。学習タイムでは、お話を読んで、子どもたちの心の中が冒険心でいっぱいになったところで、「魔法のビー玉」をイメージしてたくさんの色を使って素敵なビー玉を描いたりします。「わんぱくだん」シリーズは、他にも出版されているので、お子さんの興味に応じてご家庭でも読んであげてください。

今週の絵本

「わんぱくだんのたからじま」
ひさかたチャイルド

ゆきのゆみこ・上野与志/作
末崎茂樹/絵

第15回:めっきらもっきら どおん どん

4歳児(わくわく) 8月期 15回

学習タイム

・活動1:P1…先生のお話をよく聞き、魔法の水晶玉を見つけて〇をつけましょう。
・活動2:  …先生のお話を聞いて、不思議な妖怪を描きましょう。
・数にチャレンジ …おはじきを使い、5個の操作をしましょう。

おうちの方へ

 リズムのよい文章とワクワクするストーリー展開が魅力の1冊です。妖怪と聞くと「怖さ」を想像してしまいますが、この絵本に出てくる妖怪たちは個性的で愛嬌があり、思わず「こんな妖怪たちなら会ってみたいな」と思わせてくれる存在です。海が見える不思議な水晶玉、おもちのなる木、どれもこれも魅力的で子どもたちの想像力も膨らみます。実在しないものや普段目に触れることのないものに出会い、ドキドキワクワクできるのも、絵本の最大の魅力ですね。長谷川摂子・作 ふりやなな・画の作品は、他にも「きょだいな きょだいな」「おっきょちゃん と かっぱ」「たあんきぽおんき たんころりん」などがあります。その不思議な名前の付け方も、魅力の一つなのかもしれませんね。

今週の絵本

「めっきらもっきら どおん どん」
福音館書店

長谷川節子/作
ふりやなな/画

第16回:こんとあき

4歳児(わくわく) 9月期 第16回

学習タイム

・活動1:  …お話を読んでこんとあきの気持ちを考えてみましょう。
・活動2:P1…お話を思い出して先生の質問に答えましょう。
➀こんとあきは何に乗っておばあちゃんの家に行きましたか。合う絵を選んで〇をつけましょう。
➁こんが電車のドアにはさまれてしまったところに〇をつけましょう。
➂すなのやまでこんをくわえて行ってしまった動物に〇をつけましょう。
・活動3:   …紐通しで縫うことを練習しましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い5個の操作をしましょう。

おうちの方へ

お話に出てくる「こん」はキツネのぬいぐるみ。あきが赤ちゃんのころから一緒に遊び、あきの成長を見守ります。こんとあきの心のつながり、おばあちゃんとの絆が描かれたストーリーはもちろんのこと、旅を通してあきが少しずつ成長していく姿も魅力です。列車に乗っている人の中でこんとあきが降りた駅までずっと一緒だったひげのおじいさん。ホームの向こう側にはチャップリンに似た人もいます。また、絵本の最初と最後のページには実際に「こん」を作れる型紙も、そんな遊び心あふれる絵本です。※本当にこんを作ってみたい方は福音館のホームページに詳しい型紙や作り方が載っているので是非チャレンジしてみてください。

今週の絵本

「こんとあき」
福音館書店

林明子/作

第17回:むしたちのうんどうかい

4歳児(わくわく) 9月期 第17回

学習タイム

・活動1:P1…絵本の絵を見て質問に答えましょう。
➀黄色いチョウチョは何匹いましたか。同じ数だけ○を書きましょう。
➁台の上でお話ししていた園長先生に〇をつけましょう。
・活動2:  …作り方を覚えて赤白旗を作りましょう。
・活動3:  …先生の話を集中して聞き素早く旗を上げましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い5個の操作をしましょう。

おうちの方へ

この絵本は作者が虫嫌いな子どもや虫に関心のない子どもたちにも、少しでも虫に親しんでもらえたら…という願いをこめて作られた絵本です。むしたちのうんどうかいはとても楽しい場面がいっぱい!「よーいどん!」の合図はミイデラゴミムシのおなら。玉入れの玉はダンゴムシ。綱引きではカミキリムシが力を入れすぎて綱を噛み切ってしまうなどなど…虫たちの特徴を楽しく描きながら、いつの間にか虫たちに興味が湧いてくる…そんなおすすめの1冊です。

今週の絵本

「むしたちのうんどうかい」
童心社

得田之久/文
久住卓也/絵

第18回:たべもののたび

4歳児(わくわく) 9月期 第18回

学習タイム

・活動1:P1… 胃と腸の名前をおぼえて、胃に黄シールを、小腸に赤いシールを大腸に青いシールを貼りましょう。
・活動2:P2…好きな食べ物や苦手な食べ物に印を付け、それぞれの役割を知りましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い5個の操作をしましょう。

おうちの方へ

食べ物が口から入って身体の中で消化され、栄養となって排泄されるプロセスを「たべもののたび」としてわかりやすく描いた1冊です。見えない身体の中のことは、大人でも知らないことがありますから、コトバではなかなか説明しずらいものですね。今回の絵本を通して少しずつ身体の知識と食べることの大切さを学んでくれたらと思います。「このお魚を食べると骨が丈夫になるよ」「お肉をしっかり食べると力がもりもりわいてくるよ」など、子どもに伝わりやすいコトバでお話ししてあげるとよいですね。

今週の絵本

「たべもののたび」
童心社

かこさとし/作

第19回:10までかぞえられる こやぎ

4歳児(わくわく) 10月期 第19回

学習タイム

・活動1:  …ドットカードにシールを貼り1~10のカードを作りましょう。
・活動2:  …ドットカードでいろいろなカードゲームを楽しみましょう。
・数にチャレンジ:…今回は活動②を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

「数」を題材とした絵本はさまざま出版されていますが、この絵本はドキドキワクワクのストーリー性を持ちながら、数の興味づけへと展開してくれる1冊です。特に「1、2…」と「ひとつ、ふたつ…」という数え方をお話の中に盛り込んでいる点も魅力的です。数への興味が広がるこの時期に是非読んであげたい1冊です。例えば、本は「1冊、2冊…」、お皿は「1枚、2枚…」、子どもは「1人、2人…」と言ったように種類によって数え方がさまざまありますが、是非今回の絵本をきっかけにお子さんと一緒に「数」や「数え方」について、たくさん楽しんでみてください。

今週の絵本

「10までかぞえられる こやぎ」
福音館書店

アルフ・プリョイセン/作
山内清子/訳
林明子/絵

第20回:かいじゅうたちのいるところ

4歳児(わくわく) 10月期 第20回

学習タイム

・活動1:  …お話を思い出してクイズに答えましょう。
➀マックスのいた寝室はどのように変わりましたか。
➁マックスは何に乗ってかいじゅうたちのいるところに着きましたか。
➂マックスが家に帰ったとき、テーブルには何が置いてありましたか。
・活動2:P1・2…形プレートをプリントの絵の上にのせて同じ形を完成させましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い6個の操作をしましょう。

おうちの方へ

いたずらっこのマックス(…ちょうどお子さんと同じくらいの年齢でしょうか)が、オオカミのぬいぐるみを着ておおあばれ…するといつの間にか部屋の中が森になり、波が打ち寄せ、マックスは海を渡って、着いたところが「かいじゅうたちのいるところ」かいじゅうたちのキャラクターも大変魅力的で、細やかな絵が登場人物の魅力を引き立てます。最後にマックスが家に帰ったとき、テーブルには温かい夕食が置いてあるのですが、お母さんが子どもを思う気持ちがこの場面で伝わり、心が温かくなって終わるお話です。

今週の絵本

「かいじゅうたちのいるところ」
富山房

モーリス・センダック/作
じんぐうてるお/訳

第21回:からすのパンやさん

4歳児(わくわく) 10月期 第21回

学習タイム

・活動1:  …いろいろなパンの中から先生に言われたパンを素早く探して指でさしましょう。
・活動2:  …粘土でオリジナルのパンを作りましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い6個の操作をしましょう。

おうちの方へ

絵本いっぱいに個性的なカラスが登場し、空を飛んだりパンを買いに並んだりします。また、80種類以上のパンが並ぶページでは、思わずひとつひとつのパンに見入ってしまうくらい、素敵なパンがいっぱい描かれ、子どもの興味をかきたてます。この絵本は絵が大変に細かく表現されており、カラスの1羽1羽にも個性や表情があります。すましたカラス、ちょっと怒った顔のカラス、おばあさんカラスの顔にはしわもちゃんとあります。また、加古里子さんの他の作品に出てくる「だるま」「てんぐ」「かみなり」なども絵本の中で登場します。さあ、どこにいるかわかりますか? 是非、ご家庭でもお子さんと一緒に探してみてください。

今週の絵本

「からすのパンやさん」
偕成社

かこさとし/作絵

第22回:おまたせクッキー

4歳児(わくわく) 11月期 第22回

学習タイム

・活動1:  …クッキー(カード)をお友達に同じ数ずつ分けましょう
・活動2:P1…クッキー(カード)をお皿に同じ数ずつ分けましょう
・数にチャレンジ:…おはじきを使い6個の操作をしましょう。

おうちの方へ

「ロージーのおさんぽ」や「ティッチ」でお馴染みのパット・ハッチンスの作品です。おやつに12枚のクッキーを仲良く2人で分けて食べようとした兄弟。6枚ずつ食べられるはずが、思わぬ友だちの訪問で4人で分けることに…。そのあとも次々に友だちがやってきて、6人で2枚ずつ…とうとう1人1枚ずつになってしまいます。そしてまた「ピンポーン♪」ドキドキハラハラしながらもドアを開けるとそこにはクッキーをたくさん持ったおばあちゃんが…。今日の活動の中でも分けっこを行いました。ご家庭でもぜひ身の回りのものを使ってさまざまな「分けっこ」を楽しんでみてください。

今週の絵本

「おまたせクッキー」
偕成社

パット・ハッチンス/作
乾侑美子/訳

第23回:てぶくろ

4歳児(わくわく) 11月期 第23回

学習タイム

・活動1:  …手袋カードを線の通りにハサミで切り、手袋を作りましょう。
・活動2:  …動物カードをてぶくろに入れたり出したりして楽しく遊びましょう。先生のお話を聞いて動物カードをてぶくろに入れましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い6個の操作をしましょう。

おうちの方へ

おじいさんが落としていったてぶくろに、次々と動物たちがやってきて入っていきます。ネズミ、カエル、ウサギ、キツネ、オオカミ、イノシシ、クマ…しだいに増えていく動物たちに「こんなにたくさん入れないよ!」と子どもたちはハラハラドキドキ…。途中ではしごが加わったり土台ができたりと、てぶくろの増改築も面白いですね。また、登場人物のネーミングも面白く「くいしんぼねずみ」「ぴょんぴょんがえる」「はやあしうさぎ」「おしゃれぎつね」など。そして、その動物たちが民族衣装を着ていることもこのお話の魅力のひとつです。ハラハラドキドキしながらも、なぜか読み終わったあとに温かい気持ちになれるお話…急がずゆっくり読んであげたい冬の季節におすすめの1冊です。

今週の絵本

「てぶくろ」
ウクライナ民話
福音館書店

エウゲーニー・M・ラチョフ/絵
うちだりさこ/訳

第24回:とけいのほん➀

4歳児(わくわく) 11月期 第24回

学習タイム

・活動1:  …時計に数字シールを貼り時計を作りましょう。
・活動2:  …今何時?いろいろな時間に針をあわせてみましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い6個の操作をしましょう。

おうちの方へ

個人差はありますが、時計や時間に興味を持ち、「今、何時?」と聞いてくるお子さんも多いのではないでしょうか。時計・時刻・時間の学習が始まるのは小学校に入学してからですが、ぜひこの幼児期に興味を抱かせていきたいものです。そのきっかけづくりとして、今回の絵本はとてもお勧めしたい1冊です。ぜひご家庭でも実物の時計を見て、「長い針が上に来たから3時だね」などと、ことばをかけていただきたいと思います。

今週の絵本

「とけいのほん➀」
福音館書店

まついのりこ/作

第25回:どうするジョージ!

4歳児(わくわく) 12月期 第25回

学習タイム

・活動1:  …「どうするジョージ」の問いに自分の考えをお話しましょう。
・活動2:  …いろいろな材料を使い自分だけのジョージを作りましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い7個の操作をしましょう。

おうちの方へ

赤と紫が基調になった、シンプルでファッショナブルな絵本、作者はアイルランド生まれです。
犬のジョージ、今日はひとりでお留守番です。飼い主のハリスが「ちょっと でかけてくるけど、るすのあいだ ひとりで いいこにしていられるかい?」と尋ねるとジョージは「もちろん」「いいこにしています!」と元気に答えました!が…いい子にできなかったジョージに対するハリスの対応に子育てのあり方を改めて考えさせられる絵本です。

今週の絵本

「どうするジョージ!」
BL出版

クリス・ホートン/作
木坂 涼/訳

第26回:いろいろ1ねん

4歳児(わくわく) 12月期 第26回

学習タイム

・活動1:  …季節を感じながら春夏秋冬の木を作りましょう。
・活動2:P1…季節のを感じながら木を春夏秋冬に変化させましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い、7個の操作をしましょう。

おうちの方へ

このお話は、「あおくんときいろちゃん」や「スイミー」などでお馴染みのレオ・レオーニの作品です。
1999年に亡くなったあとに日本で翻訳されて2000年に発刊された比較的新しい絵本です。1本の木と双子の子ネズミがともに過ごす1年間を描いた絵本です。「季節によってまわりの様子は変わっても友情は変わらない」ということを感じることができ、読み終わったときに「友だちっていいな」と思わせてくれるお話です。日本にある四季という季節をこの絵本を通して感じ、あたり前のように立っている木も季節によって変化していることに着目できたらよいですね。

今週の絵本

「いろいろ1ねん」
あすなろ書房

レオ・レオーニ/作
谷川俊太郎/訳

第27回:おんがくかいのよる

4歳児(わくわく) 12月期 第27回

学習タイム

・活動1:  …ネズミたちが演奏会で作った楽器は何で出来ていましたか。映像を見ながら話し合いましょう。
・活動2:  …身近な材料で素敵な楽器を作り演奏会をしましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを使い7個の操作をしましょう。

おうちの方へ

今週の絵本は、「おんがくかいのよる」です。「5ひきのすてきなねずみ」シリーズの中の1冊です。温かみのある絵はもちろんのこと、きれいなコトバ・前向きになれるコトバの文章が満載で、心が和みます。演奏会の場面では絵本から素敵な音楽が聞こえてきそうです。最初、カエルは演奏会をのぞいていたネズミに、「かえるでないものおことわり!」と言いますが、ネズミは「かえるさん、かくれていないでさあどうぞ!」と温かいコトバで歓迎します。そのコトバにカエルはみんなで楽しむことの素晴らしさを学びます。最後は、ネズミの音楽会でもなく、カエルの音楽会でもない「みんなのおんがくかい」が開かれます。仲間と一緒に過ごすことの楽しさを感じさせてくれる、この年齢に合った1冊です。また、「5ひきのすてきなねずみシリーズ」の「ひっこしだいさくせん」(日本絵本賞受賞)や、この季節にぴったりの「クリスマスのおかいもの」もお勧めです。

今週の絵本

「おんがくかいのよる」
ほるぷ出版

たしろちさと/作