東京・神奈川を中心に、保育に教育を取り入れた新しい形の保育園。子どもたちが家庭にいるのと同じように落ち着ける場所を提供しながら保護者の方と一緒に子育てをする保育園 保育に教育を。―パレット保育園
メニュー

のびのびバックナンバー

第1回:はなさかじいさん

3歳児(のびのび) 4月期 第1回

学習タイム

・活動1:P1…困っているお爺さんを助けて折り紙で桜の花を作りましょう。
・活動2:P1… 「♪枯れ木に花を咲かせましょう」の声に合わせてちぎった折り紙の花を木に貼りましょう。

昔話の中でも誰もが一度は読んだことがある、親しみを感じる1冊ではないでしょうか。昔話は方言を使っていたり、言葉が難しかったり、挿絵に親近感がわかなかったりして、ついつい手に取る機会が少なくなりがちです。しかし、昔話は大人が語り、子どもが聞くことで長い間語り継がれてきました。その中には、子どもたちへの生きる知恵や力がたくさん描かれており、先人たちの思いがたくさん込められています。ぜひ、ご家庭でも昔話を読んであげてください。あまり昔話に興味を持たないお子さんには、子どもに伝わりやすいコトバで表現してある絵本や、挿絵が優しいタッチで描かれている絵本を選んで読んであげることをお勧めします。

今週の絵本

「はなさかじいさん」
金の星社

いもとようこ/文・絵

第2回:ぼく、だんごむし

3歳児(のびのび) 4月期 第2回

学習タイム

・活動1:P1…ダンゴ虫はどこに住んでいましたか?ダンゴムシの好きな場所を思い出してダンゴ虫を帰してあげましょう。
・活動2:  …ダンゴ虫を作って遊びましょう。

おうちの方へ

この絵本は、主人公のダンゴ虫がみんなに語りかけるようにお話が進んでいきます。
ダンゴ虫がコンクリートや石を食べること、四角いうんちをすること、実は昆虫ではなくてカニやエビの仲間だということなど、大人でもあまり知らない「ダンゴ虫の生態」がこの1冊に入っていて、子どもたちは興味深かったのではないでしょうか。今度、植木鉢の下からダンゴ虫を見つけたときは、短い時間でも子どもと一緒にダンゴ虫を観察してみませんか。この絵本の作者はこの他にも、虫をテーマにした絵本を多く出版しています。今回の絵本に興味を持ったお子さんには、他のシリーズもぜひ読んであげてみてください。

今週の絵本

「ぼく、だんごむし」
講談社

得田之久/文
たかはしきよし/絵

第3回:はるかぜ とぷう

3歳児(のびのび) 4月期 第3回

学習タイム

・活動1:P1…「ぐるぐる」と言いながら、大小のうずまき(つむじ風)を描きましょう。
・活動2:  …「くるくるはなびら」を作って飛ばしてみましょう。

おうちの方へ

主人公の「とぷう」は、はるかぜの子。他の仲間たちと一緒に町に出かけ、さわやかな風を呼びこみます。ところが、次に出かけた動物園で「とぷう」と風の子たちがめちゃめちゃのけんかを始めてしまいます。あっという間に、砂ぼこりが舞い上がってつむじ風が起こり、動物園の中は大騒ぎ。そんな騒ぎを一喝したのが、居眠りライオンです。ページいっぱいに広がるライオンの迫力ある表情と、ちりぢりに逃げていく、はるかぜの子どもたちの表情が印象的です。そよそよとおだやかに吹く春風、砂ぼこりが舞い上がるほど強く吹く春一番。風が吹いた日には、「とぷうがお友だちと楽しく遊んでいるね。」「大変!とぷうがけんかしちゃっているのかな?」など、お子さんと一緒にさまざまな会話を楽しみながら春の季節を感じてみてください。

今週の絵本

「はるかぜ とぷう」
福音館書店

小野かおる/作・絵

第4回:ガンピーさんのふなあそび

3歳児(のびのび) 5月期 第4回

学習タイム

・活動1:  …舟がひっくりかえった場面を見て、どうしてひっくり返ってしまったのかその時どんな気持ちがしたかをみんなでお話しましょう。
・活動2:P1…カードをはさみで切り離し、位置のことばを理解してガンピーさんの舟の正しい場所に乗せてあげましょう。
・数チャレ: …比べっこ!どちらが多い(いっぱい)?(5対4)

この絵本は、「おおきなかぶ」や「てぶくろ」のお話のように、仲間が次々と加わるところが魅力のお話で、40年近くに渡って親しまれてきました。動物たちが喧嘩を始めて舟がひっくり返ってしまう場面が印象に残りますが、舟遊びの経験のない子どもたちにとっては、「舟がひっくり返る」ということは感じにくいかもしれません。今回は、「舟が沈むのではないか…ひっくり返るのではないか…」という、ドキドキ感が感じられるようにお話を読み進めました。それと同時に、登場人物が水に手を入れ水面を眺めたりする、ほのぼのとした雰囲気も印象的な1冊となっています。

今週の絵本

「ガンピーさんのふなあそび」
ほるぷ出版

ジョン・バーニンガム/作
みつよしなつや/訳

第5回:ふってきました

3歳児(のびのび) 5月期 第5回

学習タイム

・活動1:P1…「何が降ってくる?」雲から覗く絵の一部を見て全体を想像し、赤いクレヨンを使って正しいものを〇で囲みましょう。
・活動2:  …みんなで「♪落ちた落ちた」の手遊びをして楽しみましょう。
・数チャレ: …比べっこ!どっちが多い(いっぱい)?(5:4)

おうちの方へ

このお話は、空から次々にいろいろな動物が降ってくるという単純なお話ですが、保育園では人気のある1冊です。音をことばで表現することはなかなか難しく、音の感じ方は人それぞれ違います。このお話の中では、ワニは「どずずん!」、ゾウは、「どかし~ん!」という擬音を使って、空から降ってくる音を表現しています。その擬音に強弱をつけたり、ダイナミックに表現することで、子どもたちは聞いているだけで楽しくなります。例えばイヌの鳴き声は一般に「わんわん」と表現しますが、実際に耳を澄まして聞いてみるとどんな風に聞こえるでしょうか?ぜひ、町の中で聞こえてくる音を「どんな風に聞こえた?」と、お子さんとことばで表現し合ってみてください。

今週の絵本

「ふってきました」
講談社

もとしたいづみ/文
石井聖岳/絵

第6回:そらいろのたね

3歳児(のびのび) 5月期 第6回

学習タイム

・活動1:P1…どんなお家に住みたいですか?素敵なお家を作りましょう。
・活動2:  …手遊び「小さな庭」のリズムに合わせて大きなお家を作って楽しみましょう。
・数チャレ: …比べっこ!多い(いっぱい)方を取ってカードと交換しましょう。(5:4)※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

「ぐりとぐら」でもおなじみの、中川李枝子さんと大村百合子さんの作品です。だれもが1度は手にする大人気の絵本作家コンビです。この物語は、「独り占めしないで、みんなと仲良く遊ぼうね」ということを、語りかけてくれるお話です。そして家が生えてくるという発想が、子どもにとってはたまらなく面白いようですが、実は絵をよく見ていると、こっそりとぐりとぐらが登場しています。子どもたちは気づけたでしょうか?絵本に多く触れている子は、発見が早いようです。絵本は何度も読むことで反復され、ことばの意味と使う場面を学習していきます。家庭においても多くの絵本に触れることにより、絵本を子どもの成長におおいに役立てていきましょう。

今週の絵本

「そらいろのたね」
福音館書店

なかがわりえこ/文
おおむらゆりこ/絵

第7回:はっぱのおうち

3歳児(のびのび) 6月期 第7回

学習タイム

・活動1:P1…折り紙をちぎって、葉っぱのお家を作りましょう。ちぎった折り紙はのりでプリントに貼りましょう。
・数にチャレンジ …2つのお皿(5対4)の比べっこ。多い方を指さしましょう。

おうちの方へ

絵を描いたのは、「はじめてのおつかい」や「おふろだいすき」でもお馴染みの林明子さんです。「はっぱのおうち」は、子どもの視点でしか感じられない小さな世界が描かれているところが印象的です。雨の音、葉っぱの影でがさごそする虫の音、女の子が虫たちに語りかける温かみのあるコトバ、虫たちの表情…。どれもが魅力的で1ページずつ、ゆっくりめくって楽しみたい1冊です。最後の「ほんとのおうちへかえろう。みんなかえろう。おかあさんがまってるもん。」というコトバで、女の子が目を輝かせて「はっぱのおうち」での出来事をお母さんに話す様子が目に浮かびます。ぜひ、ご家庭でも忙しい手を少し止めて、お子さんの話を聞いてあげてみませんか。

今週の絵本

「はっぱのおうち」
福音館書店

征矢清/作
林明子/絵

第8回:どろんこハリー

3歳児(のびのび) 6月期 第8回

学習タイム

・活動1:  …お話を思い出して質問に答えましょう。
・活動2:P1…折り紙でハリーの顔を折って、ハリーを助けてあげましょう。
・数にチャレンジ …2つのお皿(5対4)の比べっこ。多い方を指さしましょう。

おうちの方へ

このお話は、50年以上経った現在もたくさんの子どもたちに読み継がれている大人気の絵本です。登場人物の生き生きとした表情とシンプルで解り易いストーリーが魅力で、親子で楽しめる1冊です。ハリーは黒いぶちのある白いイヌ。元気いっぱいのハリーですが、お風呂だけは大嫌い。ある日、お風呂で使うブラシを裏庭に埋めて慌てて逃げ出します。こうしてハリーの冒険が始まります。道路工事の現場や石炭トラックとの遭遇など、さまざまな冒険を楽しんでいるうちにハリーの身体はいつの間にか真っ黒なイヌに大変身。ハリーと同じように泥んこ遊びの大好きな子どもたちには、自分と同化しながら楽しめる魅力的な絵本です。

今週の絵本

「どろんこハリー」
福音館書店

ジーン・ジオン/文
マーガレット・ブロイ・グレアム/絵
わたなべしげお/訳

第9回:おたまじゃくしの101ちゃん

3歳児(のびのび) 6月期 第9回

学習タイム

・活動1:P1…オタマジャクシのカードをはさみで切り離して、池で泳げるようにしてあげましょう。
・活動2:  …「♪まるかいてちょん」のリズムに合わせてオタマジャクシをたくさん描きましょう。
・数にチャレンジ …オタマジャクシの数(4回)を数えましょう。 ※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

前回に続いて加古里子さんの絵本です。オタマジャクシの親子愛と兄弟(姉妹)愛をたくさん感じるお話です。1~2歳の頃は物語(ストーリー)よりも、絵を楽しむことで、絵本の楽しさを感じていたと思います。3歳頃からは、絵を見て楽しむ世界から、物語を理解して楽しむ世界へ入る時期になって来たのではないでしょうか。今回の絵本は、感情が移入しやすい内容なので、「お母さんカエルが死んでしまったのでは…。」と心配する場面では、思わず涙が出てしまったり、「かわいそう!」という声があがったり、子どもによっていろいろな感じ方があると思います。物語の理解が深まるこの時期に、ぜひご家庭でも「親子愛」「兄弟(姉妹)愛」をテーマにした絵本を積極的に読んでみてはいかがでしょう。

今週の絵本

「おたまじゃくしの101ちゃん」
偕成社

加古里子/作・絵

第10回:ぶたぶたくんのおかいもの

3歳児(のびのび) 7月期 第10回

学習タイム

・活動1:  …おはじき「4個」でお買い物。カード6枚と交換しましょう。
・活動2:P1…お話を思い出し、ぶたぶたくんがお買い物をしたお店屋さんにカードを置いてみましょう。
・数にチャレンジ …<活動1>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

この絵本は長年に渡って親しまれてきた1冊です。今回はお話にちなんでおはじきとカードを交換して「お買い物ごっこ」の活動をしました。子ども達はお買い物ごっこが大好きです。「お買い物」には、子ども達に体験してもらいたい内容がたくさん入っています。頼まれたものを自分の力で買えたときの達成感はもちろんのこと、買うべきものを「記憶」し、お店屋さんに「伝達」し、お金のやりとりを通して「生活力」も身に付きます。ぜひ、ご家庭でもこの貴重な体験を日々の生活の中で少しずつ取り入れてみてください。

今週の絵本

「ぶたぶたくんのおかいもの」
福音館書店

土方久功/作・絵

第11回:まるさんかくぞう

3歳児(のびのび) 7月期 第11回

学習タイム

・活動1:  …形カードを自分の好きな順番に並べてみましょう。
・活動2:  …形カードの順番を覚えて、カードを並べてみましょう。
・数にチャレンジ …おはじきを「4個」数えて取り、カードと交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

「まる さんかく…」ときて「しかく」と思わせて実は「ゾウ」。あれ?更に「しかく ゾウ まる」「ゾウ ゾウ しかく」とどんどん外れていきます。理解不能な並びに反比例してこの耳に心地いいことばのリズムと、形。これは赤ちゃんから楽しめる絵本です。作者曰く「音の中だけじゃなくて、形にもリズムはあるなと思う」とのこと。この絵本を読むとなるほどなと思わせてくれる絵本です。また作者は「人間はみんな積み木をしたり粘土をしたりしてリズムやノイズをつくって喜んでいる。とにかく絵本にして確かめてみたかった。」とも話しています。並びに意味を求めてしまうのは大人だからかもしれませんね。並びの面白さ、ことばや形のリズムの面白さを楽しんで欲しい一冊です。

今週の絵本

「まるさんかくぞう」
文溪堂

及川賢治・竹内繭子/作

第12回:わんぱくだんのかいていたんけん

3歳児(のびのび) 7月期 第12回

学習タイム

・活動1:P1…くみは何を使ってうずの穴を塞ぎましたか?正しいものに○をつけましょう。
・活動2:  …穴に紐を通して素敵な貝のぺンダントを完成させましょう。
・数にチャレンジ …おはじきを「4個」数えて取り、紐と交換しましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本は、わんぱくだんシリーズの中の「かいていたんけん」です。1人だったら、けん・ひろし・くみ。でも3人まとめて「わんぱくだん」です。お話を聞く子ども達は一緒に海に出かけることはできませんが、潜水の方法を知ることはできます。息を思い切り吸ってから、鼻をつまんで息をとめて…、さあ何秒間我慢できるでしょうか。身体を動かしながら、潜ったり泳いだりの動きを模倣しても楽しいですね。子ども達も一緒に冒険を味わうことのできる「わんぱくだん」の絵本は、シリーズ化されていますので、ぜひお子さんと一緒に他の絵本も楽しんでみてください。

今週の絵本

「わんぱくだんのかいていたんけん」
ひさかたチャイルド

ゆきのゆみこ・上野与志/作
末崎 茂樹/絵

第13回:おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ

3歳児(のびのび) 8月期 第13回

学習タイム

・活動1:P1…「く」のつく絵の道を通ってスタートからゴールまで迷路を進みましょう。
・活動2:P2…どろんどろんの身体の線の上に黄色いシールを貼り、真ん中を黄色いクレヨンで塗って「ぴかぴかおばけ」に変身させましょう。
・数にチャレンジ …「4個」のおはじきの操作。(握った片手の中に)おはじきいくつ隠れてる?

おうちの方へ

タイトルを聞いただけでわくわくするような楽しい絵本です。このお話に出てくるおばけは、ちょっぴり怖がりで弱虫。表情やしぐさがとても愛らしくかわいいおばけです。お話だけでなく絵もとても魅力的で、中でもホタルがたくさんおばけのおなかに入って「ぴかぴかおばけ」に扮するシーンは、本当におばけがぴかぴかと光を放っているように見えて素敵です。都会では本物のホタルを見ることは難しくなっていますが、ほたるを知らない子ども達も、視覚的デザインの美しさによって夏の夜の冒険と光のショーを堪能できる一冊です。

今週の絵本

「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」
ポプラ社

わかやま けん/作・絵

第14回:モグラくんと セミのこくん

3歳児(のびのび) 8月期 第14回

学習タイム

・活動1:  …セミカードの線を切り、セミを完成させましょう。
・活動2:  …セミと一緒に飛んだり鳴いたりして、変身ごっこを楽しみましょう。
・数にチャレンジ …「4個」のおはじきの操作。(握った片手の中に)おはじきいくつ隠れてる?

おうちの方へ

モグラとセミのこが土の中で出会い、土の下でさまざまな季節を過ごします。絵がとても細かく丁寧に描かれており、四季の場面ではページをめくるのが楽しくなります。実際に土の中の様子を見ることはなかなか難しいですが、アリの行列が土の中に入っていく様子を見たり、土の中からだんごむしが出てくる様子を観察するなど「土の中で生活している生き物」に触れる機会は身近にあるような気がします。昆虫たちに沢山出会える夏の時期に「昆虫図鑑」などを見て同じ昆虫を探しに出かけたり、公園などの茂みで昆虫を探したりして、お子さんと一緒に生き物探しをしてみませんか?

今週の絵本

「モグラくんと セミのこくん」
福音館書店

ふくざわゆみこ/作

第15回:くれよんのくろくん

3歳児(のびのび) 8月期 第15回

学習タイム

・活動1:   …ひまわりの花を「絵描きリズム」の歌に合わせて楽しく描いてみましょう。

・活動2:   …ひまわりの周りに自由に絵を描いてみましょう。

・数にチャレンジ  …「4個」のおはじきの操作。(握った片手の中に)おはじきいくつ隠れてる?

おうちの方へ

この絵本は、色に対する興味だけではなく、お話の中でクレヨンたちが描く絵に関心が向いたり、クレヨンたちのやり取りに自分たちの姿を投影させたり出来るこの年代に必要な「子ども社会」の模様がたくさん詰まっている絵本です。たくさんの色が出てきますが、チョッと仲間はずれになっているくろくんが気になります。はらはら、どきどき…。みんなと同じでなくても、自分の個性を生かせることは素晴らしいことです。くろくんの気持ちを通して、いろいろな気持ちを知り、ほのぼのとした魅力的なお話で心の世界を豊かに広げていって欲しいと思います。

今週の絵本

「くれよんのくろくん」
童心社

なかやみわ/作・絵

第16回:そらまめとわらとすみ

3歳児(のびのび) 9月期 第16回

学習タイム

・活動1:P1…点線をなぞって「そらまめ」「わら」「すみ」を描きましょう。
・活動2:P2…お話に出てきた「そらまめ」を選んで、しりとり列車を完成させましょう。
・数にチャレンジ:…こっちとこっち、合わせていくつ?(4個の操作)

おうちの方へ

元はグリム童話「わらと炭とそら豆」。「そら豆の黒い筋」として表現されている絵本もある日本の昔話です。「ものの言われの話」として分類できる1冊です。このお話を通して「人の失敗を笑ってはいけないこと」を教えてくれるお話です。今回の学習タイムでは、読み終わった後に「そら豆に笑われた、わらと炭はどんな気持ちだったのかな?」と子ども達とお話ししました。道徳心や思いやりが育つこの時期に、ぜひご家庭でもお子さんとお話ししてみてください。

今週の絵本

「そらまめとわらとすみ」
小学館

西本鶏介/文
本信公久/絵

第17回:ぴょんぴょんぱんのかばんです

3歳児(のびのび) 9月期 第17回

学習タイム

・活動1: …説明を聞いて「ぴょんぴょんぱんのかばん」を作りましょう。
・活動2: …みんなでかばんを肩から下げて、元気にお部屋の中をお散歩しましょう。
・数にチャレンジ:…「2個」と「2個」合わせていくつ?(4個の操作)※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

ウサギさんが作った小さなかばんのお話で、ウサギさんがかばんを作ったしるしに、かばんにしっぽをつけました。かばんを肩から提げると「ぴょんぴょんぱん!」と、元気にかばんも飛び跳ねます。それを見た動物たちは、かばんが欲しくなり、ウサギさんはせっせとみんなのかばんを作ります。ウサギさんの優しさがたくさんつまったかばんを見ているだけで、心が温かくなりますね。「ぴょんぴょんぱん!」の軽快なリズムの音が心地良く、読んでいるうちに心も弾んできます。今回は、「ぴょんぴょんぱんのかばん」を作りました。ウサギさんのように、布をちくちく縫ったかばんではないけれど、自分の力で最後まで一生懸命作って楽しみました。

今週の絵本

「ぴょんぴょんぱんのかばんです」
新日本出版社

香山美子/文
柿本幸造/絵

第18回:風の子しりとり

3歳児(のびのび) 9月期 第18回

学習タイム

・活動1:  …しりとりカードをはさみで切って「しりとり」で繋げてみましょう。
・活動2:P1…しりとり列車にしりとりカードを貼って列車を完成させましょう
・数にチャレンジ:…こっちとこっち、合わせていくつ?(4個の操作)

おうちの方へ

しりとりは誰もが知ることば遊び。この遊びを通してものの名前を知るなど語彙を増やすと共に、いろいろなことばへの興味関心へとつながっていきます。「しりとり」を題材にしたこの絵本は、作者が新幹線の中で小さな子どもとお母さんが楽しそうにしりとりをする姿を見て生まれたそうです。また絵本の最後に「しりとりはどんな場所でも、何人でもできます。道具もいりません。想像力だけのあそびです」とも記しています。今日の活動の中でも「しりとり」をしながらカードを並べ、しりとり列車を完成させました。しりとり遊びに少しずつ興味を持ち始めた子ども達と一緒に家庭でもぜひしりとりの続きをやってみてください。楽しく豊かな時間が流れることでしょう。

今週の絵本

「風の子しりとり」
戸田デザイン研究室

とだこうしろう/作

第19回:お月さまってどんなあじ?

3歳児(のびのび) 10月期 第19回

学習タイム

・活動1:P1…はさみを使って動物カードを切りお月さまに手が届くように動物カードを貼っていきましょう。
・数にチャレンジ:…「4個」の数の操作。「あわせていくつ?」

おうちの方へ

今回の主役「お月さま」は人々の想像力をかきたててくれます。満月から少しずつ月が欠けていく姿、少し霞がかった月、くっきりと明るく浮かぶ月、ウサギがおもちをついているように見える月など、子どもでなくても思わず手を伸ばして触ってみたくなりますね。この絵本の最後にお月さまをかじってしまう場面がありますが、いったいどんな味がしたのでしょうか。この表現がまた何とも言えず魅力的で、「お月さまのかけらは、みんながそれぞれいちばんすきなもののあじがしました」と書かれています。さて、お子さんはどんな味を想像したのでしょうか。

今週の絵本

「お月さまってどんなあじ?」
セーラー出版

マイケル・グレイニエツ/文絵
いずみちほこ/訳

第20回:だんまりこおろぎ

3歳児(のびのび) 10月期 第20回

学習タイム

・活動1: …コオロギさんに羽を貼って音が出るようにしてあげましょう。
・活動2: …コオロギさんと一緒に演奏会をしましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを「4個」取り、音の出る羽と交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

小さなコオロギぼうやがいろいろな虫たちと出会い、一生懸命羽を擦り合わせて挨拶しようとしますが、音が出ません。お話の中では「こおろぎぼうやもあいさつしたくてちいさなはねをこし・こし・こし・・でもあらら おとがでないよ うたえない」というフレーズが繰り返し登場します。エリック・カールの鮮やかな色彩の絵と、繰り返しのフレーズが子どもたちの心を惹きつけます。少しずつ成長を遂げたコオロギが、最後の場面でとても美しい音を奏でます。絵本の最後のページを開くと聞こえてくるコオロギの鳴き声がとても素敵で、秋の季節を感じる1冊です。

今週の絵本

「だんまりこおろぎ」
偕成社

エリック=カール/作
くどうなおこ/訳

第21回:ウサギとカメ

3歳児(のびのび) 10月期 第21回

学習タイム

・活動1:P1…ウサギとカメのお話を思い出し、競争に勝ったほうに〇をつけましょう。
・活動2:  …〇カードを完成させ、飛ばして遊びましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを「4個」取り〇カードと交換しましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

昔から読み継がれているお話ですが、絵本によって内容が少し異なります。今回使用した絵本は、絵もほのぼのとしており、勝負に負けたウサギも悔しがることよりも、素直に負けを認め、相手を賞賛します。最後の場面で2人が握手を交わし、りんごを仲良く分けて食べる場面は特にほのぼのとしており、心が和みます。競争するということは、頑張ることや、負けて悔しいと感じることもとても大切ですが、お互い頑張ったことを賞賛し合う今回の「ウサギとカメ」のお話は、何だか温かい気持ちになりますね。

今週の絵本

「ウサギとカメ」
岩崎書店

蜂飼耳/文
たしろちさと/絵

第22回:ねずみのいもほり

3歳児(のびのび) 11月期 第22回

学習タイム

・活動1:  …カードに描かれた絵を見て季節を答えましょう
・活動2:P1…指先を使って折り紙をちぎり、お芋に貼って大きなお芋を完成させましょう。
・数にチャレンジ:…「5個」のおはじきが入ったお皿を選んで折り紙と交換しましょう。
※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

「7つ子ねずみシリーズ」の中の1冊。今の季節にぴったりの「秋」の季節感あふれる今回のお話の中で、お父さんが一生懸命に子ども達のスコップを作る場面があり、そのシーンがとても魅力的です。昔は作れるものは何でも家にある材料で作り、壊れたら直して、破れたら繕って…。そうやって生活をしていました。絵本のほんのわずかな一場面ですが、とても魅力を感じます。この絵本は絵があたたかく、どのページも自然にあふれています。季節に合わせて、ぜひシリーズの他の絵本も子ども達と一緒に読んでみてくださいね。

今週の絵本

「ねずみのいもほり」
ひさかたチャイルド

山下明生/作
いわむらかずお/絵

第23回:わゴムはどのくらいのびるかしら?

3歳児(のびのび) 11月期 第23回

学習タイム

・活動1: …ゴムはどのくらい伸びるでしょうか。実験してみましょう。
・活動2: …ゴムを使って「輪ゴムロケット」を作って遊びましょう。
・数にチャレンジ:…「5個」入ったおはじきのお皿を選んでロケットの材料と交換しましょう。
※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

輪ゴムがどんどん伸びて、自転車→バス→汽車→飛行機→船→ロケット…そして最後は宇宙まで、どんどん進みます。まるでちょっとした世界旅行を体験しているようで、想像の世界が広がる楽しい絵本です。生活に欠かせない身近な輪ゴムですが、子どもにとっては輪ゴム飛ばしやゴム跳びなど、遊びに欠かせない魅力的なもののひとつです。伸びたり縮んだり跳ねて飛んだり…。ぜひ、お子さんと一緒に輪ゴムで楽しく遊んでみましょう。

今週の絵本

「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
ほるぷ出版

マイク・サーラー/文
ジェリー・ジョイナー/絵
きしだえりこ/訳

第24回:ポッケのワンピース

3歳児(のびのび) 11月期 第24回

学習タイム

・活動1:P1…洋服にりんご(シール)が入るような大きな素敵なポケットを描いてあげましょう。
・活動2:P2…1番右のポケットに赤いシールを貼りましょう。右から3番目のポケットに青いシールを貼りましょう
・数にチャレンジ …ポケットはいくつありますか?(左から)数えてみましょう。
※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

女の子のかわいいワンピースにお母さんがたくさんのポッケをつけてくれました。お散歩に出かけると、次々と動物たちがやってきてポケットに入っていきます。今回は絵本に出てきた「ポケット」を題材にポケットの数を数えたり、ポケットを描いたり、右から3番目のポケット位置を探したりなど、さまざまな学習活動につなげていきました。お話で興味をもったものが題材なのでみんな集中して取り組めます。左右の理解はまだ難しいですが、今回行った「右から3番目」などはぜひご家庭でも繰り返し言ってみてください。例えば、おわんを5つ伏せて並べて、「今日のおやつは右から4番目に入っているよ」などと楽しみながら、数・左右の理解へとつなげていくと良いですね。

今週の絵本

「ポッケのワンピース」
学習研究社

つちだのぶこ/作

第25回:まっくろネリノ

3歳児(のびのび) 12月期 第25回

学習タイム

・活動1:P1…ネリノとネリノの兄弟の色を思い出し、指示に従って塗りましょう。
・活動2:P2…ネリノから鳥かごの兄弟のところまで、壁にぶつからないように気をつけて迷路を進み、兄弟を助けましょう。
・数にチャレンジ:…ネリノとネリノの兄弟は全部で何人?数えてみましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本の見所は、何と言っても色彩の美しさです。背景の暗闇にネリノや兄弟たちのパステル調の色彩が映えます。素朴なお話ですが、ネリノの心情が手にとるように伝わり、何度も開いてみたくなる1冊です。
1968年に「オーストリア子供の本最優秀賞」を受賞した作品で、世界中で愛されています。毎週1冊ずつ読んできた絵本もこれで何冊目になったでしょうか。きっと1冊1冊が子どもたちの心に刻まれていることと思います。これからもたくさんの絵本と出会い、子ども達の「コトバ」の世界を広げられたらと思います。

今週の絵本

「まっくろネリノ」
偕成社

ヘルガ・ガルラー/作
やがわすみこ/訳

第26回:すてきな三にんぐみ

3歳児(のびのび) 12月期 第26回

学習タイム

・活動1:P1 …消えそうな塔と木の点線(□と△)を力強くなぞり、直してあげましょう。
・活動2:P1 …並んでいる子どもの前(後ろ)から〇番目の子にクレヨンで〇をしましょう。
・数にチャレンジ:…子ども達は全部で何人いますか?一緒に数えてみましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

50年近く読み継がれている絵本で、色使いの素晴らしさに感動します。月あかりと黒い影だけで、泥棒たちが闇の中、山を降りる様子を表現したり、あえて左のページは黒く塗りつぶし、右のページの絵だけで町の様子を表現したり、どのページも魅力を感じる1冊です。ものを盗むことはいけないことだけど、みなしごの子どもを集めて立派に育て、すくすくと成長する姿を見守った泥棒たち。この絵本を読んだ子どもの目にはどのように映るのでしょうか。あえて、親の目線からの感想を押し付けずに子どもが感じたままに読んで欲しい絵本です。

今週の絵本

「すてきな三にんぐみ」
偕成社

トミー・アンゲラー/作
いまえよしとも/訳

第27回:チキンスープ・ライスいり

3歳児(のびのび) 12月期 第27回

学習タイム

・活動1:  …春夏秋冬それぞれの季節を表すものはどれですか?4つの絵のカードからみつけましょう。
・活動2:  …季節のカードと星を飾ってクリスマスツリーを完成させましょう。
・数にチャレンジ:…おはじき「5個」取って星の元と交換しましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

サブタイトルに「12のつきのほん」とあるように、ページごとに1月から12月の季節にあった絵とお話で描かれています。スープをすする音やスプーンでかきまぜる音、鍋でスープをあたためるときの音などがまるで目の前にスープがあるような擬音で表現されています。このような表現の豊かな絵本に沢山ふれ、「美味しいスープ」「さらさらのスープ」「ぐつぐつにえたあつ~いスープ」「とろ~りあまいスープ」など豊かなことばの表現ができるように子どもに伝えていきたい1冊です。

今週の絵本

「チキンスープ・ライスいり」
冨山房

モーリス・センダック/作
じんぐうてるお/訳

第28回:せんろはつづく

3歳児(のびのび) 1月期 第28回

学習タイム

・活動1:  …線路カードをはさみで切って長く繋げて線路を完成させましょう。
・活動2:  …みんなの線路に電車を走らせて楽しく遊びましょう。
・数にチャレンジ:…お皿の中のおはじきを「5個」にして電車と交換しましょう。
※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本は子どもたちに人気の「乗り物」をテーマにしており、現在3シリーズまで出版されている大人気の絵本です。絵本に登場する子どもたちが、線路をつないで川があれば鉄橋を作り、道があれば踏み切りを作り、どんどん目の前の障害物を回避しながら長く長く線路をつないでいくストーリーは、テンポの良い展開と、リズミカルな言葉の繰り返し。聞き手の子どもたちのイメージは読み進める中で、どこまでも広がり、その心をつかんで離しません。今回はシリーズ1の絵本を使用しましたが、親子一緒にぜひ続きも読んでみたくなる絵本です。

今週の絵本

「せんろはつづく」
金の星社

竹下文子/文
鈴木まもる/絵

第29回:さるかにがっせん

3歳児(のびのび) 1月期 第29回

学習タイム

・活動1:P1 …子カニを励まし一緒にサルの家に向かった仲間に〇をしましょう。
・活動2:P2 …木にスタートの合図で、柿の実(シール)をたくさん貼りましょう。
・数にチャレンジ: …お皿の中のおはじきを「5個」にして柿の実(シール)と交換しましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

昔話の中でも、多くの人に親しまれている1冊です。「♪はやく めを だせ かきのたね」のリズムが、軽快でお話を盛り立てます。しかし、青いカキをぶつけて親カニを殺してしまう場面では、「昔話」ならではの残酷さがありますね。泣いている子カニを励まし、仲間で力を合わせて母カニのかたきをうちに意地悪なサルの家に向かう場面など、思わず応援したくなる場面もあり、やはり「昔話」はいろいろなものを伝える力を持っていると感じます。お話に登場する「石うす」「いろり」「水がめ」などは今の子ども達にとっては馴染みのないものですが、そういったものに出会えるのも「昔話」の良いところなのです。

今週の絵本

「さるかにがっせん」
金の星社 日本むかしばなし

いもとようこ/文・絵

第30回:ちいさなくれよん

3歳児(のびのび) 1月期 第30回

学習タイム

・活動1:  …クレヨンの中で1番長い(短い)色は何色?長さを比べてみましょう。
・活動2:  …消えそうなお星さまをクレヨンを使ってキラキラ光らせてあげましょう。
・数にチャレンジ:…お皿の中のおはじきを「5個」にしてみましょう。

おうちの方へ

折れて短くなった黄色いクレヨンが、ゴミ箱に捨てられてしまうところから始まるこのお話。黄色いクレヨンは自分がまだみんなの役に立つことができることを信じて旅に出かけます。著者は、「ちびクレヨンの願い」と書かれた解説の中で、「物にも生命があり、それぞれに使命を与えられてこの世に存在していることを考えれば、自ずと物を大切にし、最後まで大切に使う気持ちが生まれてくるのではないでしょうか」と述べています。物の溢れた世の中、「なくなったら買えばいい」「小さくなったら捨てればいい」という考えを、改めて考えさせられる1冊です。

今週の絵本

「ちいさなくれよん」
金の星社

篠塚かをり/作
安井淡/絵

第31回:はじめてのおつかい

3歳児(のびのび) 2月期 第31回

学習タイム

・活動1:P1…「〇〇ください」「ありがとう」欲しいものを伝えて買い物にチャレンジ、いろいろなお店で買い物をしてみましょう。
・活動2:P2…「5個」りんごを買った子に〇をしましょう。
・数にチャレンジ:…<活動2>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

だれもが体験するはじめてのおつかい。ドキドキする心情を見事に描いた1冊です。この絵本はよく見ると、とても細かい描写がほどこされています。たとえば、みいちゃんの緊張感を物語るように、でかける場面では右手と右足が同時に出てしまっています。また、お話をよく見ると、お店屋さんは道をまっすぐ進んで坂をあがったところ…坂の下から見上げるように描かれていて、高低差まで感じさせてくれます。帰りにお母さんが待っていてくれるシーンは、家の前でなく、坂の下。お母さんは心配で近くまで様子を見に来ていたのですね。さあ、お子さんの「はじめてのおつかい」はいつでしょうか。ひとまわり成長する姿が今から楽しみになりますね。

今週の絵本

「はじめてのおつかい」
福音館書店

筒井頼子/作
林明子/絵

第32回:ぶたのたね

3歳児(のびのび) 2月期 第32回

学習タイム

・活動1:P1…先生のお話を聞いて、合う絵に指示された色のクレヨンで〇をしましょう。
・活動2:P2…好きなものがなる「木」を描きましょう。
・数にチャレンジ:…お皿の中のおはじきを「5個」にしてお腹空かせたおともだちにあげましょう。

おうちの方へ

このお話は、「ぶたが木になる」というありえない設定なのですが、何故か大人まで笑ってしまうようなユーモアあふれる1冊です。絵本の中には教育的要素が含まれたものがたくさんあります。「コトバの森」でも年間を通してさまざまな角度から子ども達に親しみ、育んで欲しい内容の絵本を取り入れてきました。そういった視点から言うと、今回の絵本はそういった枠にとらわれずに、無条件に「親子で笑える1冊」と言えるのではないでしょうか。ジャンルにとらわれず、親子で楽しめる1冊です。

今週の絵本

「ぶたのたね」
絵本館

佐々木マキ/作・絵

第33回:あのやまこえてどこいくの

3歳児(のびのび) 2月期 第33回

学習タイム

・活動1:P1…絵本の表紙の絵のように1列に動物を貼りましょう。
・活動2:P1…落とし物のボタン・歯ブラシをそれぞれ買ったのは誰でしたか?お話を思い出して買った動物さんに返してあげましょう。
・数にチャレンジ:…1列に並んだ動物の数(10匹)を数えましょう。
※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

絵本の表紙に出てくる生き物たちが順番に登場し「〇〇さん〇〇さんどこいくの?」の問いかけに、「あのやまこえて✕✕かいに」と返事をします。次に「✕✕かってどうするの?」と問いかけに、「△△するの」とアイディア豊かに答えます。ボタンがカタツムリの帽子になったり、マスクがハトのエプロンになったりと、想像力の膨らむような答えが魅力的です。歌うような繰り返しのリズムに、優しいコトバが詩のように綴られて、何度も繰り返し読みたくなる絵本です。ご家庭でも、「〇〇ちゃん〇〇ちゃんどこいくの?」と、コトバ遊びを楽しんでみませんか。

今週の絵本

「あのやまこえてどこいくの」
アリス館

ひろかわ さえこ/作