東京・神奈川を中心に、保育に教育を取り入れた新しい形の保育園。子どもたちが家庭にいるのと同じように落ち着ける場所を提供しながら保護者の方と一緒に子育てをする保育園 保育に教育を。―パレット保育園
メニュー

すくすくバックナンバー

第1回:ぱくぱくたべたら はみがきだ!

1歳児(すくすく)4月期  第1回

学習タイム

・活動1:P1…お腹を空かせたクマさんに2枚のパンを食べさせてあげましょう。
・活動2:P1…パンを食べたくまさんと歯磨きをしましょう。

おうちの方へ

「歯磨き」は毎日の習慣、楽しく行えるのが一番ですが、お子さんは楽しく「歯磨き」していますか?
「歯磨き」をテーマにした絵本はたくさん出版されています。今週の絵本は「虫歯になると痛いから歯を磨く」という視点ではなく、「歯磨きって楽しいな」と思えるような内容でお話が展開されています。しかけをめくると「上の歯ごしごし」「下の歯ごしごし」と変化するところも楽しいですね。歯磨きだけでなく、洗顔、着替え、片付けなどの生活する力も、こんなふうに楽しく身につけてほしいと思います。是非、このような生活絵本をご家庭でも楽しんで読み、興味を広げてみてください。

今週の絵本

「ぱくぱくたべたら はみがきだ!」
世界文化社

きむらゆういち/作
みやもとえつよし/絵

第2回:おはよう あさごはん

1歳児(すくすく)4月期  第2回

学習タイム

・活動1:P1…お皿の中の食べ物にごしごし色を塗って美味しそうなご馳走にしましょう。
・活動2:P1…「いただきます」「ごちそうさま」のことばと共に美味しくなったご馳走を食べる真似っこ遊びをして楽しみましょう。

おうちの方へ

日常には食べ物があふれています。子どもは身近な食べ物から関心を持つのではないでしょうか。特に、おうちの方がお料理する姿を子どもは興味を持って見ています。この絵本では、日常の日本の食事が楽しく紹介されています。ことばも「ほかほか ごはん」「ほわほわ おみそしる」「とぽとぽ おちゃ」など、楽しく表現されていて、美味しそうです。お皿やコップから湯気まで伝わってきそうです。是非この機会に、食べ物だけではなく、日本の文化であるお茶碗やお椀、小鉢や箸などの並べ方など、子どもの躾にも役立たせてください。日々の生活の中でのちょっとした働きかけから、食事のマナーなども身についていきます。

今週の絵本

「おはよう あさごはん」

ひさかたチャイルド
真珠 まりこ/作・絵

第3回:くだもの

1歳児(すくすく)4月期  第3回

学習タイム

・活動1: …みんなでお買い物ごっこをしましょう。
・活動2: …美味しいいちごを作りましょう。

おうちの方へ

果物のみずみずしさが伝わってくる、丁寧な描写で描かれた絵本です。遠くから甘酸っぱい匂いがして思わず手を伸ばし、口に入れたくなります。大きくカラフルに描かれた絵は本物そっくりで、とても美味しそうです。果物を食べるときの「サクッサクッ」「ツルツル」の音が聞こえそうです。「さぁ、どうぞ」の言葉に合わせ、感覚行動を行い、五感を刺激してみてください。子どもにとってこれからは、食べ物が一番魅力を感じる時期になってきます。今回の授業では、絵本を通じて色や果物の名前、音や匂いなど全ての感覚をバランスよく刺激していきます。

今週の絵本

「くだもの」
福音館書店

平山和子/作

第4回:アリの おでかけ

1歳児(すくすく)5月期 第4回

学習タイム

・活動1:  …バスが走れるように、タイヤを「2個」貼りましょう。
・活動2:  …バスに色を塗りましょう。
・数チャレ: …※<活動1>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

アリさんたちはバスに乗り、お出かけします。小さなアリから見える世界はどのように見えるのでしょうか。山あり、谷あり、坂あり、森あり。「ぶーぶー」のリズムに乗りながら凸凹の道を走ります。楽しい擬音のリズムに乗って走る道は、何とワニやラクダやライオンやゾウの背中です。ユニークな描写がより子どもの気持ちをわくわくさせます。最後は動物園で仲良くお弁当を食べている姿が愛らしくホッとします。身体の大きさの違いにより、それぞれの視野が異なる世界の変化に、子どもたちの想像力が高まることでしょう。

今週の絵本

「アリの おでかけ」
白泉社

西村敏雄/作

第5回:おふろにおいで

1歳児(すくすく)5月期 第5回

学習タイム

・活動1:P1…お風呂にお湯を入れてあげましょう。
・活動2:P2…ブタさん・カメさんも一緒におふろに入れてあげましょう。
・数チャレ: …比べっこ!どっちが多い?(5対2)

おうちの方へ

子どもたちの大好きな動物たちがいろいろなおふろの入り方をします。たとえばかには泡ぶくお風呂で「ちゃぷちゃぷ ぷくぷく かにおふろ。ぷくぷく ぷあーり いいきもち。」へびは、長い体を器用に「ずる ずる ずるーり いい気持ち!」といった具合、最後にはみんなでお風呂に一緒に入ります。リズミカルな文章とオノマトペも楽しいお話です。こういう絵本を読むと、毎日入るお風呂がより身近な楽しいものになるのはもちろんのこと、お風呂嫌いな子も、お風呂が大好きになってしまうことでしょう。

今週の絵本

「おふろにおいで」

アリス館
ひろかわさえこ/作

第6回:ぴょーん

1歳児(すくすく)5月期 第6回

学習タイム

・活動1:  …「ぴょーん」のことばに合わせて、カエルさんをジャンプさせてみましょう。
・活動2:  …お腹を空かせたカエルさんにりんごを「2個」あげましょう。
・数チャレ: …※<活動➁>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

ページをめくるたびにいろんないきものが「ぴょーん」と跳び上がり、れぞれのユーモラスな仕草が楽しいイラストですが、いきものたちのフォルムは正確。楽しみながら、科学への視点がひらけるこの本は、2000年の発売から日本だけでなく、世界各国で愛され続けている絵本なのです。作者は、海外に行った帰りの飛行機が急にゆれて、体がぴょーん!と上がる感じがしたとき、この絵本のアイデアがひらめいたんだそうです。自分が楽しいと思うことを形にしている作者ならではの発想が 子ども心をくすぐり、共感を得ているのだと思います。絵本に合わせて子どもたちも一緒に跳び上がる姿が目に浮かぶ、そんな楽しい絵本です。大人も一緒に「ぴょーん」と跳び上がってみませんか?

今週の絵本

「ぴょーん」
ポプラ社

まつおかたつひで/作

第7回:おさんぽ おさんぽ

1歳児(すくすく)6月期 第7回

学習タイム

・活動1:P1…カエル(カタツムリ)はどっち?
・活動2:P2…折り紙をクシャクシャ丸め、アジサイの花にしましょう。
・数にチャレンジ …お友だちは何匹いますか?同じ数(2個)だけりんご(シール)を取ってお友だちにあげましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本は、梅雨時のお散歩の様子や情景を子どもの足元目線で描くことで臨場感がいきいきと伝わる絵本となっています。この時期の子どもは、日常的な生活習慣が徐々に身につき、自分の靴や洋服なども少しずつ自分で着脱できるようになってきます。そんな子どもたちにとって、なぜ雨の時には傘をさすのか?長靴を履くのか?を考えたり、お天気に興味を持つきっかけになることでしょう。また、生活に必要な道具に興味を持ち、視野が大きく広がる時期でもありますから、ぜひこの絵本を通して、親子で一緒に雨上がりの様子をワクワクしながら楽しんでみてください。

今週の絵本

「おさんぽ  おさんぽ」
福音館書店

ひろのたかこ/作

第8回:はらぺこあおむし

1歳児(すくすく)6月期 第8回

学習タイム

・活動1:P1… お腹を空かせているあおむしさんにりんごを2個あげましょう。
・活動2:P2…ちょうちょに色を塗りましょう。
・数にチャレンジ …<活動1>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

だれもが知る、色使いが見事なこの本は、世界的に有名なエリック・カールが妹のクリスターにささげた本です。仕掛け絵本の楽しさももちろんですが、「卵」から「ちょうちょ」になるまでの様子を、魅力いっぱいに表現してくれています。途中のあおむしの様子に子どもたちは、ワクワクと共に、ハラハラ、ドキドキさせられて、1ページめくるごとに新しい世界が広がります。変化に富んだ展開に子どもたちはもう、夢中になるのです。加えて全体のことばの使い方がリズミカルに楽しく表現され、子どもたちも自然とことばを覚えていくことでしょう。

今週の絵本

「はらぺこあおむし」

偕成社
エリック・カール/作
もりひさし/訳

第9回:ばけばけばけばけばけたくん

1歳児(すくすく)6月期 第9回

学習タイム

・活動1:P1…お腹を空かせたばけたくんに、美味しいものをたくさん食べさせてあげましょう。
・活動2:  …クレヨンで美味しいものを描いて、ばけたくんを変身させましょう。
・数にチャレンジ …りんごはいくつある?数を数えて(2個)お腹を空かせているばけたくんにあげましょう。 ※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

食いしん坊のおばけ「ばけたくん」が夜中に台所でパクパク。いちごにスパゲティーにキャンディーなどなど。あれあれ、食べた物に化けちゃった!?と言った具合に楽しく展開するこの絵本。「ばけばけばけばけ・・・」舌をかみそうになりながら題名を読んでいるだけで、子ども達はもう嬉しそう。試しに一度言ってみてください。スムーズに1回で言えましたか?次々に子どもの大好きな食べものに化ける「ばけたくん」の変化と、リズム感のあることばが楽しい絵本です。ストーリーはシンプルで明快!この時期の子どもたちにぴったりの、とても絵本らしい遊びとワクワク感とユーモアに溢れた一冊です。

今週の絵本

「ばけばけばけばけばけたくん」
大日本図書

岩田明子/文・絵

第10回:きんぎょが にげた

1歳児(すくすく)7月期 第10回

学習タイム

・活動1:P1…「♪にーげた にげた どーこに にげた?」逃げた金魚とウサギを見つけてシールを貼りましょう。
・活動2:P2…金魚鉢にお水を入れてあげましょう。
・数にチャレンジ …シールはいくつありますか?数えましょう。(2枚)※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この本はどなたでも目にする人気の高い絵本です。年齢に関係なく、子ども達のお気に入りの1冊でもあります。「きんぎょがにげた どこににげた?」など、ことばをたくさん覚えるきっかけになる絵本でもあります。何度も読んでいるうちに視野も広がり、金魚以外の絵全体を楽しむようになり、「果物」「動物」「乗り物」などにも興味を示すようになります。観察することや比較することで、さまざまな視点から興味が広がっていくようになります。水の中で生活する金魚が次から次へと実際ではありえない場所に隠れていく面白さ。五味太郎さんならではの楽しみ方が詰まった絵本です。

今週の絵本

「きんぎょが にげた」
福音館書店

五味太郎/作

第11回:はなびドーン

1歳児(すくすく)7月期 第11回

学習タイム

・活動1:P1…〇△□のシールを貼って、綺麗な花火を光らせましょう。
・活動2:P2…クレヨンを使ってもっと綺麗な花火の花を咲かせましょう。
・数にチャレンジ …お皿のおはじきを数えて(2個)お腹を空かせたお友達にあげましょう。

おうちの方へ

「シューッ、シューッ、パパパーン、キラキラキラ」大玉、柳に連続花火、次から次にまるで万華鏡のように色や形を変えて繰り返される花火は、理屈抜きで楽しいですね。「1歳クラスの子ども達にとってはまだ本物の花火だって見たことないのに伝わるのかな?」なんて思う方もいるかもしれませんが、この華やかな色や形、ストーリーは無く繰り返される音のリズムや「シューッ ドーン」のオノマトペなどは小さな子ども達がワクワクせずにはいられないはずです。大人になっても花火を見ることがちっとも飽きない、その秘密まで解ってしまうような、そんな夏にぴったりの素敵な絵本です。

今週の絵本

「はなびドーン」
童心社

カズコ・G・ストーン

第12回:おべんとうなあに?

1歳児(すくすく)7月期 第12回

学習タイム

・活動1:  …おかず屋さんで形の違う3つのおかずを買いましょう。それぞれどんな形をしているかな?確認してみましょう。
・活動2:P1…形の違う3つのおかずを、それぞれぴったりの場所に入れてお弁当
を完成させましょう。
・数にチャレンジ …5対2どちらが多い?多い方を選んでおかずと交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本は友達大好きシリーズの「2」です。全部で3シリーズあり、どれも温かい気持ちになる内容です。少しずつまわりの事がわかってくるこの時期は、お友達にも興味を示していきます。絵や色のタッチが優しく、絵を見るだけでストーリーが伝わってきます。擬音使いも動きがあり、背景がより身近に感じられます。そして登場する動物たちのほのぼのとした表情や様子が、子どものハートを惹きつけます。みんなで楽しく遊んだ後はお弁当。「お弁当なあに?」とそれぞれ見せ合います。中身はバラエティーに富んでいてお家の方も必見、参考になりそうです。子どものそばに置いておきたい心温まる1冊です。

今週の絵本

「おべんとうなあに?」
偕成社

山脇恭/作
末崎茂樹/絵

第13回:くるまで おでかけ

1歳児(すくすく)8月期 第13回

学習タイム

・活動1:  …おはじき「2個」と車を交換して走らせてみましょう。
・活動2:  …道を走らせ「くねくね ひゅーん」とドライブごっこを楽しみましょう。
・数にチャレンジ …今回は<活動1>を「数にチャレンジ」とします。

おうちの方へ

車で「でこぼこ」道や「くねくね」道を走ります。道にそって指でなぞっていくのは、この年代ではまだ難しい課題ですが、車(ミニカー)を手に持つと、楽しんで走らせることができます。途中に出てくるお店や生き物たち、山や野原やトンネルなど、ワクワクしながらいろいろなものに出会います。ことばの世界も広がっていきます。今回、活動の中で実際に車を走らせ、いろいろな道、いろいろな場所をドライブしてみました。是非ご家庭でも、親子でドライブごっこを通して楽しい会話を広げてみてください。

今週の絵本

「くるまで おでかけ」
ひさかたチャイルド

高木あきこ/作
田頭よしたか/絵

第14回:やさいさん

1歳児(すくすく)8月期 第14回

学習タイム

・活動1:P1…人参さん・大根さんと仲良く遊びましょう。
・活動2:P2…人参さんが美味しくなるように色を塗りましょう。
・数にチャレンジ …畑の野菜がいくつ採れたか数えてみましょう(2個)※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

どの家庭にも買い置きしてある、おなじみの野菜が沢山登場する認識絵本です。この時期の子ども達は、食べることに大変に興味を持ちます。野菜の仕掛け絵本は子どもにはたまりません。「いない いない バァ」の様に楽しいのでしょう。「やさいさん やさいさん だあれ」「すっぽーん にんじんさん」と、擬音も擬態語も素晴らしく、雰囲気を盛上げてくれます。仕掛けを開ける瞬間が楽しく、野菜が好きになれそうです。根菜の葉っぱの部分を見る機会は少ないですが、これを機会に特徴をとらえたりして、子ども達と一緒に野菜の世界を広げてみてください。自然と食育にも繋がっていきますよ。

今週の絵本

「やさいさん」
学研教育出版

tupera tupera/作

第15回:おばけだぞぉー!

1歳児(すくすく)8月期 第15回

学習タイム

・活動1:P1…パコームの友達2人にシール「2個」を分けっこして貼りましょう。
・活動2:  …パコーム人形を作って遊びましょう。
・数にチャレンジ …今回は<活動1>を「数にチャレンジ」とします。

おうちの方へ

なかよしおばけシリーズの中の1冊です。「おばけパーティー」「おばけ、びょうきになる」「おばけ、ネス湖へいく」「おばけ まほうにかかる」「おばけの地下室たんけん」等、ほるぷ出版から発行されています。生活感があるおばけの作品は、ユニークな魅力でいっぱいです。いたずらが大好きでお茶目なおばけのパコームは、絵本の中でも子ども達と一緒になって遊んだり、隠れたりして大活躍。ご家庭でもかわいいおばけのパコームになって、お話ししたり身体を動かしたりして、楽しく遊んでみてはいかがでしょうか?

今週の絵本

「おばけだぞぉー!」
ほるぷ出版

ジャック・デュケノワ/作
おおさわあきら/訳

第16回:くらいくらい

1歳児(すくすく)9月期 第16回

学習タイム

・活動1:  …この影は誰でしょう。
・活動2:P1…黒い影と同じ形を見つけて上に置いてみましょう。
・数にチャレンジ:…5対2どちらが多い(=いっぱい)?

おうちの方へ

「まっくら くら くら くらーい くらい」の言葉で進行します。電気をつけたり消したりすることに興味を持つこの時期にぴったりな1冊です。一瞬のうちに暗い闇の中から明るい光りある世界へと変わり、かわいい動物たちが姿を現します。暗い闇の中のページを見ながら、「電気をつけると誰が出てくるかな?」と問いかけることで、シルエットから子ども達の想像力をかきたてることができます。言葉のリズムと「明るい」「暗い」の光の変化にスリルを味わうことができる。愉快なそしてとても楽しめる絵本です。

今週の絵本

「くらいくらい」
福音館書店

はせがわせつこ/文
やぎゅうげんいちろう/絵

第17回:とってください

1歳児(すくすく)9月期 第17回

学習タイム

・活動1:P1…「取って下さい」「ありがとう」の言葉を言ってクマさんにはりんご、リスさんにはみかんを取ってもらい、それぞれの動物さんにあげましょう。
・活動2:P2…木にくだものいっぱい実らせて動物さんたちに取ってあげましょう。
・数にチャレンジ:…動物さん何匹いるかな?数えてみましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

絵の色が綺麗で見れば見るほどリアルでとても丁寧に描かれているこの絵本、動物たちの微笑ましい会話を聞くと心が安らぎます。「取って下さい」「ありがとう」の繰り返しがテンポよく展開し見ている方もちょこんと頭を下げたくなります。この時期の子どもは年上の子に憧れ、同じことをしたくなります。また、人の物を欲しくなったり、羨ましがったりもします。そんな時期だからこそ、心優しい動物たちのやりとりが見事に表現されたこの1冊に出会わせてあげたいと思います。

今週の絵本

「とってください」
福音館書店

福知 伸夫/作

第18回:どうすればいいのかな?

1歳児(すくすく)9月期 第18回

学習タイム

・活動1:P1…クマさんに、シャツ・パンツ・帽子を着させてあげましょう。
・活動2:P2…クマさんと一緒に楽しく遊びましょう。
・数にチャレンジ:…おはじき「2個」取って洋服と交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この時期の子ども達が一生懸命に練習している「衣服の着脱」をテーマにした絵本です。
シャツの着方や帽子のかぶり方、靴やパンツのはき方などクマさんが一生懸命に着脱している姿は応援したくもなります。クマさんをみて衣服の着脱方法などのお手本になると良いです。今日から少しずつ自分でできる簡単なことはぜひチャレンジさせてみてください。はじめは上手にできなくても、応援し、見守り、できたらほめてあげること。それがお子さんの「自立」への第一歩です。

今週の絵本

「どうすればいいのかな?」
福音館書店

わたなべしげお/文
おおともやすお/絵

第19回:なにをたべてきたの?

1歳児(すくすく)10月期 第19回

学習タイム

・活動1:P1…白ぶたくんの食べたものはなあに?
・活動2:P2…クレヨンで色を塗り、甘くて美味しいメロンにしましょう。
・数にチャレンジ:…おはじき「2個」取り果物シールと交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

食べ物に興味がでてきた年頃から楽しめる1冊です。かわいい絵とストーリーの中に、白ぶたくんの表情がいきいきと表現されています。白ぶたくんは、リンゴ・レモン・メロン・ブドウと食べていきますが、お腹の中に食べたものの色が透けてみえます。子どもたちの好奇心をくすぐります。どんどん色が増えていき色もとても綺麗です。最後には石鹸を食べてお腹の中が「ぷくん ぷくん」となり、シャボン玉になって全部の色と一緒に飛んでいってしまいますが、よく見ると白ぶたくんが大きく成長しています。今週の絵本は色と具体物を一致させたり変化に気付かせたりと、子どもの観察力と色への興味を多く刺激していきます。

今週の絵本

「なにをたべてきたの?」
佼成出版社

岸田衿子/文
長野博一/絵

第20回:かくれんぼ かくれんぼ

1歳児(すくすく)10月期 第20回

学習タイム

・活動1:  …ゾウとネズミと一緒にかくれんぼ遊びをしましょう。
・活動2:P1…ゾウとネズミの大きさを比べてそれぞれにあったドアの家に入れてあげましょう。
・数にチャレンジ:…動物さんとドアはそれぞれいくつある?数を数えてみましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

想像力と期待を膨らませてくれる斬新奇抜な着想で描かれています。絵が可愛いらしく、ことばのリズムが気持ちよく、隠れていた場所が動物に変化する場面がとても愉快なのです。また体の大きさで「比べる」ことを意識した絵本でもあり、大きさの違う可愛い動物たちが、たくさん出てくるのも魅力の1つです。子ども(小さい)から見た世界と、私たち大人(大きい)が見た世界とでは、こんなに違うものかと驚いてしまいます。視点の違いや視点の変化の面白さを親子で確かめ、楽しみながら読んでみてください。

今週の絵本

「かくれんぼ かくれんぼ」
偕成社

五味太郎/作

第21回:ぎったん ばっこん

1歳児(すくすく)10月期 第21回

学習タイム

・活動1:  …「ぎったん ばっこん」と、シーソーを動かしてみましょう。
・活動2:  …シーソーに動物カードを乗せましょう。2種類の動物の大きさ(重さ)に合わせてシーソーを動かしましょう。
・数にチャレンジ:…おはじきを「2個」取ってシーソーと交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

小さい子から大きい子まで楽しめる絵本。年齢によって目の付け所も変わってくます。小さい子には動物たちの遊ぶ姿や擬音と共に、シーソーの動きを楽しみながら見せてあげましょう。3歳頃からは登場した動物や数に興味を持ったり、また、シーソーの動きの変化にも目を配るようになり「つり合い」「バランス」など、比較する目を養ってくれます。「重い⇔軽い」「大きい⇔小さい」「高い⇔低い」などの比較の言葉が何度も繰り返し出てくることで絵本を楽しむと共に、比べることを頭で理解できるようになってくると楽しみ方がより広がってくることでしょう。

今週の絵本

「ぎったん ばっこん」
文化出版

なかえよしお/文
上野紀子/絵

第22回:ぞうくんのさんぽ

1歳児(すくすく)11月期 第22回

学習タイム

・活動1:P1…カバの上にワニ、ワニの上にカメを順番に乗せてあげましょう。
・活動2:P2…動物と池の中で遊びましょう。
・数にチャレンジ:…多数のシールの中から「2個」取ってゾウさんとカバさんにあげましょう。※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

気の良いゾウくんは重たいカバくんやワニくんを乗せ、危なげな足取りで散歩をします。カメくんを乗せたところで、全員池に落ちてしまいますが、そこから何と楽しい水遊びに。気持ち良さそうに水に浸かっている動物たちの姿がユニークで何ともいえません。子どもに読んであげると、「気持ちいい」「重い」など体感できる言葉もでてくるでしょう。文章は多くありませんが、なぜ、動物たちは「池」に落ちたのか? などと考えていくと、個々の思考が論理的な考えへと繋がっていきます。

今週の絵本

「ぞうくんのさんぽ」
福音館書店

なかのひろたか/作絵
なかのまさたか/レタリング

第23回:いろいろばあ

1歳児(すくすく)11月期 第23回

学習タイム

・活動1:  …「あか」「あお」「きいろ」のカードが何に変身するのかな?見てみましょう。
・活動2:  …好きな2つの色(〇カード)を混ぜて果物カードと交換しましょう。交換した果物がもっと美味しくなるように色を塗りましょう。
・数にチャレンジ:…今回は<活動2>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

赤ちゃん絵本の人気作家が描く「いろ」シリーズの1冊目。「あお」「あか」「きいろ」が「いろいろ…」のかけごえでいろいろな形に大変身。さらに3色同士がくっついて混ざりあうと別の色に…色のかけ合わせも学べます。学習タイムでもクレヨンの活動が大好きな子ども達。色への興味が出てきた今だからこそぜひこの絵本をきっかけに色の名前を覚えたり、身近な具体物と色とを繋げてとらえるなど、色への興味関心を高めていって欲しいと思っています。

今週の絵本

「いろいろばあ」
えほんの杜

新井洋行/作

第24回:おんなじ おんなじ

1歳児(すくすく)11月期 第24回

学習タイム

・活動1:P1…ブタさんとウサギさんが同じになるようにカードを貼りましょう。
・活動2:P2…ブタさんとウサギさんが同じになるように風船に色を塗りましょう。
・数にチャレンジ:…多数のおはじきの中から「2個」取り洋服と交換しましょう。
※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本はぶうとぴょん、二人を比較しながら「おんなじもの(違うもの)」をさがし出していく内容になっています。「真似っこ」が大好きなこの時期、身の回りにある色々なものを比べられるようになります。そんな子ども達と「おんなじおんなじ」をキーワードにしながら、ぶうとぴょんの服装・持ち物・行動を楽しく「比較」してみましょう。絵本を繰り返し見ることで、比べる力や集中する力も養われます。最後は「おんなじものがたくさんあったけれど、こまとボールがちがったね」と「違う」ことにも気づけます。この時期にお勧めの1冊です。

今週の絵本

「おんなじ おんなじ」
こぐま社

多田 ヒロシ/作

第25回:ねてるの だあれ

1歳児(すくすく)12月期 第25回

学習タイム

・活動1:  …両手で折り紙を丸めてみかんの赤ちゃんを作りましょう。
・活動2:  …丸めて作ったみかんの赤ちゃんを皮の中に入れ、皮の真ん中にシールを貼って赤ちゃんを寝かせてあげましょう。
・数にチャレンジ:…おはじき「2個」入ったお皿はどっち?選んで折り紙2枚と交換しましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この時期身近な野菜や果物などに関心を持ち始め、その形や色にも興味を持つようになる子ども達にとってうってつけの1冊です。登場する絵は、どれもリアルに描かれ柔らかいタッチで、触りたくなるような優しい絵で描かれています。「ねてるのだあれ」という掛け声と共に、寝ている赤ちゃんの数が増えたり減ったりすることに気付かせていくのも良いでしょう。また感覚器官が育つこの時期は、絵本を通してでもたくさんの感覚行動を行い、五感を育てて行きたいものです。特に家庭ではぜひ実物の野菜や果物で感覚行動を行い、つるつる、ざらざら、などの触った感触・あまーい匂いや味、酸っぱそうな匂いや味など体験させてあげて下さい。そんな時、「中で寝ている赤ちゃん」に興味を持たせ優しくそっと扱って観察してみて下さいね。

今週の絵本

「ねてるの だあれ」
福音館書店

神沢利子/作
山内ふじ江/絵

第26回:いたいの いたいの とんでけ

1歳児(すくすく)12月期 第26回

学習タイム

・活動1:P1…イヌさんとキツネさんの手を仲良く繋いであげましょう。
・活動2:P1…美味しいもの(シール)「2個」入ったお皿はどっち?選んでイヌさんとキツネさんに「1つずつ」分けてあげましょう。
・数にチャレンジ:…<活動2>を数にチャレンジとします。

おうちの方へ

日頃子ども達と何気に繰り返す「痛いの痛いの飛んでけ」のおまじない。このお話の中でも子犬くんがお母さんにしてもらって「痛いのどこに飛んで行ったの?」と不思議に思い見つけに出かける物語です。子どもの生活に密着したお話しです。行動範囲も広がってきたこの時期に、「痛いの痛いの飛んでけ」の言葉がぴったりです。自分の体験と重ねられる内容が子どもの気持ちを動かし、感情移入ができるのでしょう。お話の内容もかわいいし、絵の表情の変化が、子ども達の気持ちをよく表しています。この時期おすすめの1冊です。

今週の絵本

「いたいの いたいの とんでけ」
福音館書店

平出衛/作

第27回:おもちゃの かくれんぼ

1歳児(すくすく)12月期 第27回

学習タイム

・活動1:P1…おもちゃの仲間と遊びましょう。遊んだ後はお片付け「おもちゃ箱」に入れましょう。
・活動2:P2…色々な果物が美味しくなるように色を塗りましょう
・数にチャレンジ:…2つのお皿の比べっこ。おはじき「2個」入ったお皿はどっち?

おうちの方へ

この絵本では、子どものおもちゃ箱に入っているものがいっぱい登場します。ゼンマイ仕掛けのペンギンや積み木のトンネルなど、見覚えのあるものばかりです。今回は、絵本に出てくる隠れたおもちゃをみんなで探してみましょう。似たような絵の中から指定されたおもちゃを見つけることができるでしょうか。形や色や模様など、どれもよく似ていて、よく見ないと同じに見えますが、小さいものが大好きな子どもは夢中で探します。子どもの目は千里眼です。さぁ、集中して探してみましょう!

今週の絵本

「おもちゃの かくれんぼ」
あすなろ書房

桑原伸之/作

第28回:れんけつガッチャン

1歳児(すくすく)1月期 第28回

学習タイム

・活動1:   …「オーライ オーライ」「連結…ガッチャン」の掛け声に合わせて電車カードを連結させて電車を走らせましょう。
・活動2:P1 …連結して完成した電車を走らせて遊びましょう。
・数にチャレンジ: …おはじき「2個」数えて取り電車と交換しましょう。
※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

「オーライ オーライ、れんけつ…ガッチャン」のフレーズに、子ども達は大喜び。次に自分達が実際に連結させる活動の時、くっつく瞬間「ガッチャン!」と言っている子ども達はとても嬉しそうです。このフレーズを覚えた子は、お友達の手を握る時も「連結ガッチャン!」と声をあげ、相手の温もりを感じながら手を繋ぎます。この絵本は単に乗り物に興味を示すだけの絵本ではありません。「繋がる」ことの一つとして、手を握ることに安心感を持ち、お友達にも関心を抱くことのできる一冊でもあるのです。子ども達と手を繋ぐ時、ぜひ「連結ガッチャン!」と言ってみてくださいね。

今週の絵本

「れんけつガッチャン」
学研教育出版

こぐれけいすけ/作

第29回:パンツのはきかた

1歳児(すくすく)1月期 第29回

学習タイム

・活動1:  …一人でパンツ履けるかな?(履き真似ごっこを楽しむ)
・活動2:  …パンツにシールを貼って素敵なパンツを作りましょう。
・数にチャレンジ:…おはじき「2個」数えて取り、シールを買いに行きましょう。
※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

ユニークな口調で「パンツはね…」で始まるこの絵本。身近なお話でパンツのはき方を丁寧に教えてくれます。パンツをきっかけに、自分の身支度に興味をもち、徐々に自分の力でできるように成長してくれたらいいですね。佐野洋子さんの描いたフクフクしたピンクのブタも、何とも愛らしくチャーミングです。また、文章になっていることばも、単純な様ですがとても教育的です。「初めに片足」「キューっと引っ張って」「上まで引き上げて」「裏返し」など一句一句が、動作の有り方が伝わってくる表現です。この際に、パンツの履き方だけではなく、多くのことばや意味を理解し、良い習慣が身に付けられるように伝えていけたら良いですね。

今週の絵本

「パンツのはきかた」
福音館書店

岸田今日子/作
佐野洋子/絵

第30回:にじいろのさかな

1歳児(すくすく)1月期 第30回

学習タイム

・活動1:  …キラキラ光る綺麗な「にじうお」にしましょう。
・活動2:  …「にじうお」と一緒に泳いだり、楽しく踊ったりしましょう。
・数にチャレンジ:…無くなった鱗の〇と鱗(シール)の数(3個)を数えましょう。※<活動1>の中で実施します。

おうちの方へ

この絵本のキラキラ光る鱗に引き付けられ、演出効果は抜群です。「なぜ?」「どうして?」のこの時期に、キラキラ光る鱗は神秘的で不思議な魅力でいっぱいです。「どうしてほかの魚に嫌われちゃったの?」と聞くと、年齢によって理解は様々です。子どもの心にストレートにメッセージを伝え、子どもと一緒にいろいろ考えるきっかけにもなります。この絵本は対象年齢の幅も広く、成長段階によって興味や感じ方も違ってきます。まだまだ大人の説明が必要な時期ですが、何度も読み返すうちに多くを学び、感じ取ることができるようになる1冊です。今の時期は難しいことを言わず、キラキラ光る鱗を親子で楽しむと良いでしょう。

今週の絵本

「にじいろのさかな」
講談社

マーカス・フィスター/作
谷川俊太郎/訳

第31回:とだな

1歳児(すくすく)2月期 第31回

学習タイム

・活動1:P1…戸棚の中の道具でお料理しましょう。最後に道具を綺麗に片づけましょう。
・活動2:P2…おいしい料理を作ってお皿の中にのせましょう。
・数にチャレンジ:…折り紙の数を数えましょう(3枚)※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

子どもの日常生活そのものを、谷川俊太郎が美しい日本語で訳したこの絵本、子どもの視点から描かれた絵と、短くて素直なひとり言のようなユニークな表現が、子どもの心の中にスッと入っていくようです。少し皮肉なことばでお片づけを意識させているのもユーモアたっぷりです。ご家庭でもおままごと遊びを通して、台所にあるものの道具の名前を覚えたり、料理中はどんな音がするか、どんな匂いがしてくるかなど、五感を刺激しながらことばを意識していくのはいかがでしょうか。1年後には語彙が豊富になり、豊かな言語表現のできる素晴らしい子どもになることでしょう。

今週の絵本

「とだな」
冨山房

ジョン・バーニンガム/作
谷川俊太郎/訳

第32回:しろくまちゃんのほっとけーき

1歳児(すくすく)2月期 第32回

学習タイム

・活動1:  …フライパンを買って、美味しいホットケーキを作りましょう。
・活動2:P1…ホットケーキにお砂糖をかけたり、はちみつをかけたりして美味しいホットケーキに仕上げてから皆で食べましょう。
・数にチャレンジ:…お皿のおはじきを数えて(3個)フライパンと交換しましょう。
※<活動➀>の中で実施します。

おうちの方へ

1972年10月に第1刷が発行された、こぐまちゃん絵本シリーズの中の人気の1冊。幼少の頃に読んでもらった方もいらっしゃると思います。今でも年齢を問わず人気の高い絵本です。子どもたちは絵本を通して擬音や擬態語で五感を刺激しおいしいホットケーキを想像し、まねっこ遊びをすることで、多くを学び、生活習慣を確認することでしょう。たとえば、ホットケーキを焼くには材料を選び、使用する道具を準備し、かき混ぜて焼く。卵を落として割れてしまうシーンでは「卵は割れるんだ」と気づく、また「段取り」の大切さを知り、学べることでしょう。

今週の絵本

「しろくまちゃんのほっとけーき」
こぐま社

わかやまけん/作

第33回:わたしのワンピース

1歳児(すくすく)2月期 第33回

学習タイム

・活動1:P1…折り紙を三角に折って素敵なウサギのワンピースにしてあげましょう。
・活動2:  …お花を使って変身してみましょう。
・数にチャレンジ:…1人「3枚」お花を数えながら取りましょう。
※<活動2>の中で実施します。

おうちの方へ

1969年に第1刷が発行されて以来、40年以上も親しまれているロングセラーの絵本です。空から落ちてきたまっしろなきれからお話が始まります。お散歩をすると、季節に合ったいろいろな柄のワンピースに変わっていきます。花や水玉、草の実や空を飛ぶ鳥、虹や夕焼け、そして星の模様になっていきます。読み進める子ども達にとっては、色の刺激を受けたり、四季を感じ取ったりと、絵本の中から獲得するものがたくさんあることでしょう。先ずは「ラララン!ロロロン!」とリズムを楽しみながら一緒に口ずさみ、読み進めてみてください。

今週の絵本

「わたしのワンピース」
こぐま社

にしまきかやこ/絵・文