きらきらクラス(2~3歳)
第7回:ちょっとだけ
2歳児(きらきら) 6月期 第7回
学習タイム
・活動1:P1…折り紙をちぎってコップに貼り、美味しいジュースを作りましょう。
・活動2: …布巾でテーブルを綺麗に拭きましょう。
・数にチャレンジ …2つのお皿(5対3)の比べっこ。多い方を指さしましょう。
おうちの方へ
主人公なっちゃんの気持ちが痛いほどによくわかります。おうちの方にとっても、我が子と置き換えて考え、心打たれる1冊となるでしょう。目に見えない我慢をしている我が子の姿を少なからず感じるものがあるので はないでしょうか。子どもたちも、いずれはこの状況を体験するかもしれません。本は自分の生活を照らし合わせることもできますし、また、違う世界を体験することもできます。この本を通して、日頃の子育ての様子について振返り、考えてみるのも良いのではないでしょうか。この時期の子どもの成長に相応しい1冊です。
今週の絵本
「ちょっとだけ」
福音館書店
瀧村有子/作
鈴木永子/絵
第8回:ちいさな きいろい かさ
2歳児(きらきら) 6月期 第8回
学習タイム
・活動1:P1…傘の大きさを比べてそれぞれの大きさにあった傘に入れてあげましょう。
・活動2:P2…上の点から下の点までまっすぐな線でつないで、雨をたくさん書きましょう。
・数にチャレンジ …2つのお皿の比べっこ。数の多い方を指さして傘と交換しましょう(5対3)。※<活動1>の中で実施します。
おうちの方へ
ご存じ「わたしのワンピース」の作者、にしまきかやこのイラストで、素朴であたたかみのある絵が特徴のこの絵本。内容はウクライナ民話「てぶくろ」のストーリーのようでもあります。雨にぬれた動物たちが、次々に女の子の黄色い傘に集まってくるのです。雨の音も「ざあざあ ざざざ」「ぽちん ぽち ぽち」「ぱんぱら ぱぱら」などリズム感のある擬音をたくさん取り入れ表現されています。絵本を読んだあと、雨の日が楽しみになるのではないでしょうか。梅雨の季節はうっとうしく、憂鬱になりがちですが、是非お子さんと一緒に雨の音を聞いてみたり、葉っぱに落ちたしずくを眺めてみたりと自然を楽しむ機会を作ってみてください。
今週の絵本
「ちいさな きいろい かさ」
金の星社
にしまきかやこ/イラスト
もりひさし/シナリオ
第9回:ちいさな くも
2歳児(きらきら) 6月期 第9回
学習タイム
・活動1:P1…白いクレヨンで「ふわふわ」「もこもこ」雲を描くように塗りましょう。
・活動2:P2…何が隠れているのでしょうか?絵を見てお話ししましょう。
・数にチャレンジ …雲はいくつある?数えてみましょう。※<活動1>の中で実施します
おうちの方へ
「はらぺこあおむし」でお馴染みのエリック・カールの作品です。ページいっぱいに描かれている青い空と白い雲。ちいさな雲が、ヒツジや飛行機、ピエロなど色々なものに変身していき、最後に大きな雲たちと合体して大きな雨雲になり、雨を降らせるというお話です。シンプルながらもエリック・カールならではのコラージュ(切り絵)の手法で大胆に描かれた絵が子どもたちの感性・想像力を広げます。大人になってからはじっくりと空を見上げることも少なくなりましたが、子どもの頃は、雲の形を見ながら「飛行機みたい!」「ふわふわの綿菓子みたい!」と空想を働かせていたような気がします。是非、帰り道やお散歩に出かけた時に空を見上げ「あの雲は何に見えるかな~?」と親子で空想を楽しんでみて下さい。
今週の絵本
「ちいさな くも」
偕成社
エリック・カール/作
もりひさし/訳